統合失調症日記~徒然モノクローム~ -2ページ目

統合失調症日記~徒然モノクローム~

北海道在住の25歳主婦が書く日常。
毎日疑問だらけ。

お仕事中、悪口が頭の中から聞こえてきます
とても不安です

この前、所長に怒られる夢を見て、
起きてからも夢なのか現実なのかわからなくて
しばらく所長のことが怖かったです。
でも、本人に直接「被害妄想で所長に嫌われていると思っています」と言ったら
笑って「そんなことないよ」と言ってくれたので安心しました。

指導員からも嫌われていると思ってしまい、
話しかけるのが怖いです。
仕事で用事の時も話しかけられず、もじもじしてしまいます。

仕事できないと思われてしまう。


人から嫌われていると思ってしまうことが癖になっています。
癖とわかっているのに直せません。
薬飲んでも治らないー!
この前、言われました。

同じ発達障害の人に
「仕事出来るし、頭の回転早いから軽症だね」と



私の苦手な事を全部知らないのに
自分の方が重症だとか・・・

確かに私は療育手帳貰うほどのIQの低さじゃないから
軽症かもしれないけど、
軽症だからって生きにくさは変わらないし、困ったことも沢山ある。

「私は重症だから、あなたより大変なのよ。
軽症のあなたが羨ましいわ。へへん」
みたいな事を思われてとてもイライラ。



統合失調症+発達障害
大変だぞ。
今日も一日、キノコ収穫のお仕事でした。

最近、虫の数が増殖していて
体の穴に入ってこようとします・・・
耳元で「ぶーん」って音がすると、とても不愉快
体に虫が付いたままおウチに帰ってきちゃうと大変なことになる。
毎日の洗濯は大切です!



私の会社には、
キノコの収穫のお仕事と畑のお仕事があります
畑は体力がいるから男性陣が行っています
トイレも無いらしく、女性陣は連れてけないと言われました。
前々から所長には「畑行きたい!」と私は志願していました
でも、「ダメ!」と言われていたので諦めていました

でも、今日一人の女性が畑に行きました。
私はダメなのに、どうしてあの人はいいんだろう・・・と不信感
所長に頼んだら「近々、行くように考えている」と
なにか理由かあるとは思うんだけど、
一人の女性が行く前にちゃんと考えて欲しかったな


私は明日もキノコです。
今日の晩ご飯は、旦那の友達と一緒にたこ焼きパーティーしました(´ω`人)
男友達2人と、その友達の彼女1人という人数で。

みんな揃ってお買い物して、
たこ焼きに「あれ入れたいねー。これ入れたいねー。」と
どんどんカゴに入れていきました

たこ焼きに入れたもの。
●タコ
●キムチ
●ウインナー
●シュウマイ
●鮭フレーク
●チーズ


30個作れるたこ焼き器で4回くらい作りました
最後の方の具材には、タコ+ウインナー+チーズという
豪華なたこ焼きが出来ました(`・ω・´)


たこ焼きの液体が無くなったら、
デザートにホットケーキミックスを使いました。
中身はチョコレート
焦げたら苦くなってしまったけど、
上手くいけばとっても美味しかったです!





みんなで出来て楽しかったです!


初めて自分以外の発達障害者とお話しました
やっぱり苦手なことが同じです。


◎集中している時に話しかけられたら怒る
パソコンしている時や本を読んでいる時に、話しかけられたり
触れたりすると必要以上に怒る。
そこ怒り方が異常らしく、逆に親とかに怒られる。


◎予定変更が苦手
突然の訪問者、突然の予定変更で具合が悪くなる
親戚の突然訪問とかでも自分の部屋から出られなくなる
電話やインターホンも苦手。
音も嫌だし、誰か来たのではないかとドキドキする


◎絵の書き方が変
一つの絵にいろんな視点の絵を書いているみたいで
子供の頃に「ピカソだ」と言われたことがある。
横から・正面から・上からの視点が一つの絵に混ざっている


◎文字の書き方が変
大きな模造紙に字を書くときに、
紙と字の大きさの比率が考えられなくて
普段ノートに書いている文字の大きさで書いたら、
「文字が小さすぎる」と先生に怒られたことがある。


◎読書感想文が書けない
読書感想文の意味が分からない。
何回説明されても理解できなくて、
親に書いてもらったり、本の内容を要約したものを書いた。
小学校高学年で理解しても、
文章の書き方が下手で結局書けない。



理解してくれることも多く話していて楽しいです(´ω`人)
今日は土曜日だけど、会社に行ってきました
会社のお掃除と座談会。

お掃除では、シンクをクレンザーを使い素手で洗ってしまったため、
後で手が痒くなって荒れてしまいました
アトピーで皮膚が弱いから、次回からは手袋を履いたほうが
いいなーと思いました(´;ω;`)
「前回、お掃除した時より綺麗になったね!」と褒められた

座談会では、みんなでお茶しながらお話しました。
話の中心は仕事のことでした
仕事中、声を掛け合わないこと。
慌てすぎて作業が雑になっていることを指導されました。
来週からは大きな声で頑張ろうと思います



おうちに帰ってきてから、
お昼ご飯に焼きそばを作り旦那と一緒に食べました。
旦那はセイコーマートの100円カルボナーラを食べました
最近のお気に入りだそうです
焼きそばとカルボナーラを半分こづつ交換しました

その後、旦那の実家に行ってきました
実家のワンちゃんと戯れてきて癒されました
晩ご飯は、ピザ
私とお義母さんは、お寿司が良かったけど、
旦那が「ピザ!」と譲らなかったため、ピザになりました
カルビのピザで美味しかったです(`・ω・´)





明日は休みだから一日ゆっくりしています。
今日、ゲオでATARUのDVDを借りてきたので、
見ようと思います。
今、夫婦の中でATARUがブームになっています
二人で「ホットドックください。」を連発して言っています

今週も一週間終わりました!
しかし、明日は出勤日。
半日かけて、会社のお掃除をする予定です


お仕事は入職してから2ヶ月がたった
前職は1ヶ月しか続かなかったから、今回は順調です
(障害者枠だから、これが続かなかったらもう行き場所無い)

仕事で仲良くなった人がいて、毎日が楽しいです
その人は発達障害+軽度の知的障害
失敗エピソードが似ていて「あるあるー!」って感じ
送迎の車が一緒だから沢山話しています。

私は自分から話しかけられないから、
「本当は私と話すの大変で、困っているかもしれない」という、
被害妄想がちょいちょい出てくる。
でも、優しい人だから「そんなことないよ」と自分に言い聞かせて、
毎日お話を頑張っているところです。


お仕事して、眠たくなるから薬を最大量から最低量に変更してもらいました。
だからか、被害妄想が酷い!
毎日「旦那が浮気している」とか
「みんなが私の悪口言っている」と思ってしまう。
どうすれば、被害妄想なくなるんだろう・・・

でも、薬の量を変更したらまたお仕事できなくなるくらい
眠気がひどくて、ふらふらになるから、
それは避けたい。
被害妄想が癖になっているともお医者さんに言われたから、
まず自分の考え方を直さないといけないね!


障害年金、申請しようかなと計画中・・・。

今日で一週間のお仕事が終わりました。
今週もきのこの収穫で終わった。

8月1日で1人、来週からまた1人。
新しい人が入ってくる。
自分のペースが乱されないか不安だよーー。



お仕事は楽しいです!
毎日同じことの繰り返しだけど、それがいい。
やっぱり障害者枠で就職して良かった。
指導員もみんな優しいし。
(統合失調症の症状で悪口の幻聴が聞こえてくるけど、
みんな優しくしてくれるし、気にしないことにした)

もっと早く作業出来るようになって、
役に立ちたい。


金曜日ともなると一週間の疲れが足にきて、
痛くて動けなくなる。
大腿部がジーン・・・となる。
もう歳だな。



また来週から頑張りましょう!

今日は、母・弟・旦那・私の4人で小樽に行ってきました。
目的はコロツアー 2013!

高速道路で2時間ちょい。

会場はちびっ子たちで大混雑でした。
開場の20分前には着いたんだけど、それでも並ぶのは最後尾の方。
入場できたのは開場の30分後。
人気漫画家さんのサインの整理券はすでにありませんでした。


弟は真っ先にデュエルマスターズのブースに。
対戦していき4回勝ったら、限定カードが貰えるみたい。
入場してすぐに並んだんだけど、すでに60分待ち。

 


結果は4回目で負けてしまって、カードは貰えませんでした。
3回目まではちびっ子と。
4回目は大人の方と対戦。
弟「大人の人、めっちゃ強かった!!」


その後は、スタンプラリーとかしていたけど、もう時間はお昼。
弟は好きなブースを回っていたから、
好きにさせて、大人たちはお寿司を食べてました。



14時に会場をあとにして、また高速道路を通って帰ってきました。

 



100円で3回できるクレーンゲームがあったから、
しみチョコとカルパスのやつをやった。
もとは取れたくらい沢山取れて大満足でした!
今はA型の作業所に通っています。
(障害者枠で就職した先が作業所でした)

月から金まで9:00~16:00。
毎日キノコの収穫しています。


仕事内容としてはとっても楽しいです。
変化に弱い私でもちゃんと適応出来ていると思います!
ただ、出来たばかりの会社で今は利用者6人ですけど、
これからだんだんと増えていく・・・。
増えていくたびに不安になってくる・・・。
対人恐怖症の私は人が怖いです。

でも、この不安な気持ちも不安で体調崩すのも、
指導員さんは理解してくれるので、
お仕事はとってもしやすいです。

転職ばかりしていたけど、
このお仕事で落ち着きたい。