◇障害者枠での就職を目指す◇ | 統合失調症日記~徒然モノクローム~

統合失調症日記~徒然モノクローム~

北海道在住の25歳主婦が書く日常。
毎日疑問だらけ。

久しぶりの更新になります


以前勤めていた病院での薬局助手は1ヶ月で辞めました。
理由としては、自主退職を求められたからです。


最初に教えられた業務は、
伝票入力・薬品請求・薬品払い出しです。
その3つだけやってればいいと私は思っていました。
でも、雑務がいくつもあって、私には覚えられませんでした。
業務内容の繋がりを見つけることができず、淡々とお仕事をしていました。
でも、私の気づかないところでミスが沢山あったようです。

午前勤務の人、午後勤務の人と連携を取り、
届こうりなく仕事をして欲しかったみたいですが、
私には何が重要事項で伝えなければいけないのか分からなかったので、
ミスも多かったのだと思います。


求人広告を出して新しい人を入れたいから・・・と言われ、
結局1ヶ月しかお仕事をしませんでした。
私には合わなかったんだな・・・と思うことにしました。





今は、障害者枠での就職活動をしています。
先週17日に面接していただき、明日結果がわかります。
お仕事内容としては農作業です。
1日7時間(内、休憩1時間)9:00~16:00

精神障害者保健福祉手帳は5月11日に申請しました。
就職にあたってはサービス受給者証も必要みたいなので、
面接に合格していたら取るつもりです。


障害者枠での就職は大変です。
まず医者の意見書が必要です。3150円もしました。
意見書は土曜日に病院に依頼して、火曜日には出来ていました。

水曜日に意見書持ってハローワークに行きましたが、
私の意見書には「平日の決まった時間、1日4時間程度の就労なら可能」と
書かれていたのでこの時点ではお仕事紹介してくれませんでした。
(私が紹介して欲しかったお仕事は6時間勤務だったので)
病院に舞い戻り、医師の診察を受け「先生、書き換えて!」と頼んで、
4時間から6時間に書き換えてもらいました。
で、またハローワークに行ってやっとお仕事を紹介してもらいました。
本人が大丈夫と言っても意見書の内容が絶対みたいです。

でも、その後は一般の就職と同じでした。
履歴書と紹介状をもって面接に行ってきました。

就労移行支援事業所A型の会社なので精神障害者の採用率も高いと思います。
20人採用と書いていたのでたぶん合格するとは思います。
(これで落ちていたら悲しいですが・・・)
とりあえず結果は明日です!