今日は朝起きたときから、あダメだ、という感じでした。

それでも洗濯機回して、そのあと干さなきゃいけないことに気づいて…午後に取り込まなきゃいけないことにも気付いて、後悔先に立たず…。なんとか片付けましたが。

それ以外は、いつもの場所でぼーっとしてました。
目の前に編みかけのブランケットがあるけど、編めない。
あきらめてひたすらぼんやり。

そしてさっき、ブランケットはお休みで、自分用の帽子を編み始めました。
やわらかいアクリル並太で、8号輪針で編んでいます。
大きめに編んで、寝るとき被れるようにしたいです。


YouTubeで、就労移行と生活訓練というサービスをしている事業所の動画を見ました。
引きこもってる人が、もう一度その人らしく生きられるようになる、のだそうです。

ひきこもってたらその人らしく生きられてないっていうことなのかな。
就労イコール就職という思い込みもあるし、徹底的に考え方が合わない、と思いました。

福祉の仕組みって意外とカッチリし過ぎてて、その人らしい形の社会参加、という視点、特に精神障害の場合、忘れられてる気がします。
わがままで言ってるわけでは、ないんです…