在宅仕事の最初の週が終わりました。
向こうが言ってた話が、今日急に大きく変わりました。
私の気持ちを精一杯汲んでくださったのは分かるんだけど、なんでこんなに急にガラッと変えてくるんだろう。
今日やろうと思ってた予定が全然変わってしまった。
たぶん、お互いに説明下手なんだろうと、気付いてきました。
でも急に言われたら驚くし、いきなり気持ちの切り替えだって出来ない。それは、精神障害者の支援者なら余裕持って受け止めて欲しいなぁと思うのです。
端的に言えば、こっちがビックリしても動じないで欲しい。
切り替えに時間が掛かるだけだから、飲み込むのにちょっと時間をくれたらいいだけ。
それを、じゃぁどうしたらいいの、どうしたいの、なんでどうして、という勢いで来られたら、こっちも焦ってよく分かんないまま窒息しそうになりながら丸呑みして、あとで消化不良になります。
何事も、ペースが合わない気がします。
まだ始めたばかりだから、とも思うけど。
どのコミュニティに入る時もそうだったのだけど、私の場合、最初ものすごく評価が良くて、そこから全て悪意に取られる時期があって、1年くらい経つとありのままで理解してもらえる、という経過があります。
今回の場合、通所してた時期が最初の時期だとすると、そろそろ物凄く悪く取られる時期に入るのかも。
毎度毎度この時期があるのが、何故なのか分からないけれど、また耐えなきゃならないと思うと気が重いです。
1週間、と言っても今週は3日だけ。
電話が辛くて仕方ないし、頭がグルグルしてくるし、昨晩は頓服飲みまくったし。
ホントに続けていけるのか、不安です。