
フラワーモチーフのミニマフラーが、4パターン出来上がりました。
最初に作った茶系のマフラーを、8号針で編んだと記憶していたせいで、3種類目まで8号で編みました。
なんか固いな、なんか短くなっちゃうからモチーフの数が増えるな、と思いつつ編んでいたのだけど、最後の4種類目を編むときに記録を見直したら、最初のは7mmでした。
道理で固く編み上がったわけです。
でも、それはそれでつなぎ目が伸びにくいからいいんですが、緑のマフラーだけ、針を太くしてもう一本編もうと思います。
小学生の頃から、自分の色使いのセンスには絶望していて、高校生の頃には絵を描く時にはモノクロ一筋と決めていたほどなのだけど、今回最大10色の色合わせをすることになりました。
どうなることかと思ったけれど、これが、不思議と楽しめました。
ネットで色合わせのコツを調べてみたら、トーンを合わせると上手くいく、とアドバイスがありました。
それで、そこだけ押さえて好きなように色を選んで、そこから似た系統の色でペアを作ってずらして配置、という風にやってみました。
実物の毛糸があるので、ぐるぐる動かしながら見られたのが良かったようです。
やりたいようにやれて、なかなか楽しいマフラー製作でした。