全く自分には関わりのない話で、たまたま見てしまっただけの話なのですけれど。
メルカリでのモヤモヤ話しです。
ここ1ヶ月位は全然出品していない私ですが、興味のあるカテゴリーはひんぱんに見回りしてます。
どんなのが幾らくらいで出品されて、何が売れたかな〜と。
最近良く見ているのは、手編みのブランケットやマルチカバーの類。
大きさや値段、デザインなど、様々な違いのある品が出品されていて、とても勉強になります。
で、自分も早く今の作品仕上げて次作りたいなと思うわけですが、それは置いといて。
素朴なんだけど色遣いのセンスが良くて、ちょっと気になったマルチカバーがありました。
60✕60くらいの標準的なサイズ。
パッと見、販売することはあんまり重視してない感じというか何というか、ぶっちゃけ素人さんです。
そこにコメントが付いていまして。
何度かのやりとりをまとめると、
「同じデザインで160✕160のものを5千〜6千円で作って欲しい。来月の後半以降に購入したい」
との要望に対して、出品者さんが二つ返事で引き受ける、というものでした。
ものすごく、そのサイズでその金額で、ホントに毛糸代間に合うの?編む時間取れるの?と言いたかった。
今私が作っているものとデザインは一緒なのだけど、私のより糸が太くて密な編み方だから、時間も糸もたくさん掛かるだろうな~と。
依頼されたのがうれしくて、言われるままに受けちゃったんだろうな、と思うと出品者さんが心配になって、余計な口出ししたくなったけど、完全に余計なお世話なので我慢しました。
今改めて考えると、損しても何千円程度だから、勉強代と考えればいいのかな、って感じですが。
そして…言うままに引き受けてもらった依頼者さん、喜んで
「ハンドメイドされてるいい方に出会えて良かったです」
と。
ぶわっと、アニメのセリフを思い出しました。
進撃の巨人でアルミンが言ってた言葉、
「良い人って言い方は好きじゃないんだ。
自分にとって都合のいい人のことをそう呼んでるだけのような気がするから」
このセリフ、今まではピンとこなかったんだけど、そういうことか、とよく分かりました。
善意につけ込む人が使うと、そうなるんですね。
自分に関わりのない話、それはよく分かっています。
でも、ものすごくイヤなものを見てしまって、モヤモヤが消えません。
この話、どう帰着するのかな。
出品者さんが赤字を飲んで言い値で出すのかな、それとも掛かった金額で出すのかな、そもそも完成するのかな。
まぁ…余計なお世話ですね。