今日は通院日でした。


電車に乗っている間、行きも帰りも隣に人が来なかったのは初なので、今日は超ラッキーデーでした。モコモコのを着てたから、隣が暑そうだったのかな?


それにしても、調子はあまり良く無く、行きの電車で既にうつらうつらしてて、帰りの電車もほぼほぼ寝て帰って来ました。

無事家に辿り着いたときはホッとしましたよ。


それでも予定通り手芸屋さんは寄ってきました。

もはや意地かと思うくらい怠かったですが…


定番毛糸のハマナカピッコロ、今回は緑系が気に入りました。

売り場は徐々にコットン糸が出始めていて、高い冬糸たちが値引きされていました。買いたかったけど、値引きでも高いんだな…。



カウンセリングと診察を受けてて思ったのは、2週間前より調子良いな、ということ。先回は会話しててもぼんやりしてたなぁと、今になって思いました。


診察の時に、フリースペースで嫌われた話しをしたらアドバイスをしてくれました。

それを受けて、とっさに、やっぱり自分が悪い→自分はどうしようもないひとだ→ずずーんと落ち込む、というところまで行ってしまったのですが。


帰り道をトボトボ歩きながら、

「でも上手くいく方法を教えてくれただけだよね?試してみたらいいんじゃないの、自分では考え付かなかった対処法だし。

仲良くなろうという目的に対する努力の方向性を変えてみよう、ということだなぁ」

と、ほんの少し立ち直ったのでした。

まぁフリースペースはしばらく行きませんが…。


あと、考えたこともなかったのだけど、

「そこは良くなるために行くところだから、行って具合悪くなってたら仕方無いので、無理に行く必要ない」

と言ってくれました。

そうだったのか、とものすごくホッとしました。


人と会うことで調子が良くなるときも、一人でいるのが楽なときもあるし。

社会とのつながり方も、どれくらいの密度が適当か、ひとによって違うのが当たり前だと気付かされました。


自分にとって、どんなつながり方が良いのか、今まで考えたことがなかったけれど、それって自分で決めていいことなのではないかなぁと思ったのでした。