しばらく前からゆっくり編み進めていたミニミニバッグ、縁編みと持ち手を編むところまで来ました。
縁編みは、ちょっと苦手な中長編みの玉編み。糸が引っかかるので中々進みません。


底の中心からまぁるく編み進めるのですが


細編みを多角形ではなく、丸く編みます。
丸く編むのは基本の編み方だと思いますが、実は初挑戦。毎段増し目の位置をずらさないといけないのが難しそうで、今までやらなかったのでした。細編みの頭を拾うのも、キツめに編むと難しいし。
でも、編み物本に載っていたこのミニミニバッグの可愛らしさに引かれて作ってみることに。


というわけで、緩めに編む、を意識しつつ、編み図どおりに目を数えながら編み進めたのですが


途中で、段のつなぎ目の、拾う目で迷ってしまって目が増えたり減らしたり…
斜めの傷痕みたいになりました。角もできてしまった。結構目立ってます。自分で使うものだからいいけれど。


出来上がったら、毛糸玉が一玉入るくらいになります。
持ち運びにも、編むときの毛糸入れにも良さそうで楽しみです。