今はどこもそうかと思いますが、通っている就労継続支援のところも、来所時に検温があります。37度以上ある時は帰らないとなりません。

平熱が36.5℃くらいある自分には結構シビアなのですが、非接触式体温計って少し低めに出るから、今まで引っ掛かったことはありませんでした。


それが今週の月曜日に引っ掛かって、計り直してOKで…今日また引っ掛かって…結局また計り直してOKだったのですが…。

最初計った時は37.3℃と出て。この数値は、自分の中で微熱と判断するボーダーライン。軽く衝撃でした。家では平熱だったんですけどね…。


その後ちょっと作業をして、いつもの隅っこでぼーっとしてて。普段なら編み物するのだけど、その元気は無い。

ふと、気付きました。

今週ずっとだるいよなぁ、と。

ということは。熱有ったら帰らなくちゃだけど、ホントは熱があるんじゃないだろうか…。


そんなこと考えてもんもんとしてるとこに、他の利用者さんから声をかけられまして。

熱大丈夫?(一応36.9℃だったからここに居ます)

風邪じゃないよね?(症状あったら来てません)

多分一応もしかしたら心配してくれてるのだろうけれど。来られて迷惑と言われたような気分になりました。


具合が悪いと思考も悪いほうに転がっていきます。

来週また熱で引っかかったらイヤだなぁと、今から要らぬ心配をしています。でも一応、帰らなくてはならなくなった時の帰宅プランも考えておかないと…。


明日明後日、実家に帰る予定なのだけど、迷います。

気分の落ち込みがあるから、一人でいるより帰ったほうが良いとも思うけれど、自宅にいるほうがマイペースにゆっくり出来て体調にはいいかも。

さて、どうするかな~。