今日はちょっとだけ編み物した以外は、スマホしたりぼーっとしたりごろごろしたり、完全にオフ日でした。
いつも、生産的若しくは活動的なことをしていない時間を過ごしていると、何か悪い事をしているような後ろめたさを感じてきました。
今日、ぼーっとしてる時に「編み物しなきゃ」と頑張ってやろうと思って、いや待てよ、と思い直しました。なんで「しなきゃ」と考えるのかと。「やりたい」ならやればいいけど「しなければ」の時は本当はやりたくないんじゃないか、そういう時に無理してやるからグッタリするんじゃないかな?と、思ったのです。
寸暇を惜しんで様々なことを行う事が美徳である、と言われてきたけれど。そうできない自分を出来損ないのように感じてきたけれど。
うまく言えないけれど、休みたがってる体の声を押し込めて、無理に何かをしても良いことないんじゃないかな、とその時感じたのでした。
そこで心底休むことができれば、自然に、「やりたい」気持ちになっていくのではないかと。
もちろん、無理でも何でもやらなくてはならない時や物事もありますけれど。それはそれとして。
ぼーっと一日を過ごしてみたところ、なんだかいろんな事を考えられました。文字に書き起こそうかと思ったけれど、まだもう少し熟成させたい感じです。
あと数日ぼーっとしたい気分ですが、明日は就労継続支援に行く日…。休みたいけど、行くと決まってる日を休むのは、やっぱり落ち着かないからきっと行くのだと思います…。
これが休めるようになったら、大分成長したなーと思えそうな気がします。