今日は午前中は就労継続支援の登録に向けての面談、午後からバイク屋さんでメンテナンスに行きました。


面談で、自分がこう在りたいと思うこと、こう在るべきと思うこと、実際に可能なこと。それらが自分の中で千々に乱れて混乱してるのを実感しました。聞いてくださることに明快に答えられないのがもどかしいのだけど、まとめて結論となるのが怖いのです。

随分と図々しい事も言ってしまった気がするけれど、真剣に聴いてくださいました。

振り返って落ち着いて考えると、つまり、苦手なところも得意なところも自分のできることの幅を少しずつ広げたいから、その手伝いをしてもらう、そういう事なのかな…。

まだよく分からないけれど、少しでもここで成長できたらいいな、と感じた面談でした。


1年くらい前から、助けてもらうこと、やってもらうことが増えて、それに慣れてしまった気がします。改めて、自分で決めて自分でやるという方向に意識をシフトしなければ…と思わされました。そうじゃないと仕事探しは出来ないですもんね。

言うは易く行うは難しですけれど…。思いっきり苦手分野ですけれど…。リハビリだなぁ。