ここ@完全同居嫁愚痴ばかり -6ページ目

ここ@完全同居嫁愚痴ばかり

都内3LDK戸建に一回り年上の夫と後期高齢者の義母、子供2人の5人で暮らしています
引き取り同居しているストレスMAX嫁の愚痴ばかりのブログです
リビングを姑に独占され寛げない日々
1人の空間が欲しーーー!!

 

 

完全同居でストレスマックスのここです真顔

 

 

不妊治療や新婚世帯に最大60万給付などなど

 

 

最近やたらと子育て対策が注目されていますねウインク

 

 

共働き10年選手の私から、個人的な感想となりますが言わせてください、、、

 

 

違う違う!!そうじゃ!!そうじゃなーいっっ!!!

 

 

ニュースを見ていて思わず、脳内に鈴木雅之さんが浮かんできましたグラサン

 

 

もちろん不妊治療などへの給付の拡大は大賛成です!

 

 

でも何が子育て世代をためらわせているかって

 

 

子供を生み育てていく上で、リアルな生活を想像したときに

 

 

明るい兆しが全く見えないからだと思うんです。(リアルガチ大事!!)

 

 

現に私は共働きですが、子供が大好きで3人産む気満々だったにもかかわらず

 

 

実際は二人が精一杯でした。

 

 

我が家の場合、夫の平日の家事育児の協力が難しいのが一番の問題です。

 

 

義母も後期高齢者なので、そこまで家事育児を頼めません。

 

 

そう!ワンオペワーママで家事育児仕事をこなす過酷さを改善せいっちゅーーことなんですよねメラメラメラメラ

 

 

子供が高校生くらいになるまで、6時間くらいの短時間勤務の正社員を認めよ!!

 

 

育児休暇を待機児童問題があるんなら、預かりのある幼稚園が選択できる3歳まで延長できるようにせい!!

 

 

あとぜったい大事なのが残業のペナルティ強化!!!

 

 

うちはもう乳幼児はいませんが、それでも学校や塾の宿題確認や家事で帰宅後へとへとです。

 

 

乳幼児の時なんて、退社した途端帰宅後のことを考えると

 

 

子供に会えるのが嬉しい反面、この後やることを考えると恐怖でした。

 

 

そんな時、夫も定時退社できていれば、片方が子供の世話をしている間に

 

 

家事をちゃちゃっとすませられるんです!!

 

 

それが当たり前だったら、次の子供を考える気になると思うんですよねぇ。

 

 

もう2度と繰り返したくない、乳幼児のいる帰宅後のワンオペワーママ生活えーんえーん

 

 

なんてことを世のママに経験させてる世の中なうちは、

 

 

いくら耳障りの良い政策を打ち出したところで

 

 

子供なんて増えねぇっちゅーことです。

 

 

とにかく子供を育てながら、無理なく

 

 

正社員(長期的に安定した雇用)で夫婦共に働き続けられる環境にせい!っちゅーことです。

 

 

そっちの方が将来のリアルガチな生活を想像した時に

 

 

絶望せずに子供を産む気になるのになぁ。