③からのつづき
ブルーオーシャンドームの受付時間まで少しあったので
セルビアのカフェに寄りました。
16:02 セルビアレストラン 待ち時間なし
ピタサメソム(ミートパイ) ¥780
マンゴージュース ¥600
(撮り忘れて写真なし)
店内満席だったので
大屋根リング下の日陰で食べました。
風も吹いていていいかんじ。
ミートパイってあまり食べないんですが
ピタサメソムはあっさり目で食べやすかったです
16:20 ブルーオーシャンドーム 3日前予約
予約時間にならないと並べないです。
時間になったら並び、順に入場。
ドームAでは
ししおどしから流れ出る水が
形を変えながら流れていく様をみる。
音もきれいで、ずっと見ていられる。
超撥水塗装、すごい。
シアターのあるドームBはカーボンファイバー強化プラスチック、
ドームCは紙管で造られてます。
紙管は丈夫ですからね。
今、人は1週間でクレカ1枚分相当の
マイクロプラスチックを体内に取り込んでるらしいです。
2050年には魚の数より海洋プラスチックゴミの方が多くなるとか。
大好きなドラマ「続・続・ 最後から二番目の恋」で
”えりな”が海洋ごみでアートを作っていたのを思い出しました。
プラスチック品がたくさん流れ着いていたもんな~。
「海の蘇生」がテーマのパビリオン。
考えさせられる内容でした。
最後のドームCで販売されていた
土井先生考案のドリンクがこちら。
海と山の超純水
¥540
とても小さいカップです。
内容もお水というか、
ぬるいお湯と塩のみ。
はっきり言ってめちゃくちゃ高い。
でもオーダーしてから土井先生のレシピでつくられたそのスープ?は
まろやかで、水と塩だけとは思えなかったです。
素材と、土井先生がすごいんでしょうね~。
17:09 サウジアラビア 10分待ち
20分待ち表示でしたが
並んでから10分でDJサウジのところまで行けました。
サウジアラビアもバーレーン同様、
石油だけの国じゃないんですよね。
教育や医療に力を入れる他、
エンターテインメント都市までつくっちゃう。
「ドラゴンボール」のテーマパークも造るんですよ。
他にもサンゴを3Dで作って保全に努めてたり。
見入ってしまって写真ないですが
紹介映像で見たスマートシティは本当にすごかった。
次回2030年の万博開催国(首都リヤド)というだけでなく、
2029年冬季オリンピック(トロヘナ)の開催国でもあるサウジアラビア。
今回の万博で大人気なので、
旅行に行く人激増しそうですね。
自分ちと娘のお土産にデーツ買いました♪
缶も可愛い
食べるの楽しみ♪
17:53 スペイン 待ち時間なし
この日何度目かの地球ですが、
こちらは潮の流れを表してます。
人は昔から手紙で交流してきたという事で
ポストカードの展示。
ショップ充実♪
オリーブオイルやワイン、お水がたくさん。
パビリオンオリジナル、可愛いかった 
6時には公式ショップや郵便局に向かうつもりだったので
パビリオンを出て移動。
西ゲートに向かう途中で
そういえば大屋根リングに行ってないことを思い出す。
すぐに降りて
ブルーオーシャンドーム撮って、
手乗りアトムを撮って、
お世話になっているクロネコヤマトさん見学。
郵便局で記念押印してもらおうと思ったら、
記念押印は午後5時まででした。 
待ちなしのオフィシャルストアでお土産買って、
「のり結び」さんでおにぎり食べて小腹をみたし
19:05 西ゲートを出ました。
ここから新大阪駅行きのシャトルバス乗場まで
写真撮りながら歩いて5分くらいかな?
19:30発のシャトルバスに乗り新大阪駅へ。
約30分で新大阪着。
「ずらし旅」についてるクーポンを
¥1100分のクーポンに交換して、
JRのギフトショップでそれを使ってお土産購入。
20:33発の新幹線で帰りました。
日帰りでしたが
平日だったこともありけっこう回れました
万博楽しかった~!
また行く


























