母と万博に行った一週間後、
予定通り2回目のワンパクです
今回もJR東海ツアーズの
「ずらし旅」利用の一泊二日。
ホテルは新大阪駅直結のレム新大阪です。
<プラン内容>
・名古屋⇔新大阪
新幹線のぞみ 指定席利用
・レム新大阪 1泊2日
セミダブル禁煙 食事なし
・選べるクーポン付き
¥27580(消費税込み)
※宿泊税別途¥100

3Fのホテルエントランス。
(フロントは12F)
新幹線の改札が3Fなので横移動するだけでOK。
あと、シャトルバス乗場が
この「レム新大阪」の下にあるんです!
もう、立地最高です

ずらし旅に付いてるクーポンを引換え、
荷物をホテルにあずけて万博へGO~!
12:00シャトルバスで西ゲートへ
シャトルバス乗場は
「阪急高速バス新大阪ターミナル」で、
トイレ&自販機ありの待合室あります。
12時発だと空席あるだろうと思ってましたが、補助席使うくらい混んでました。
12:33 西ゲート着12:35 ゲート通過
夕方までにどこか予約が取れたらいいなと思ってましたが
西ゲート横の予約登録は
そこそこ並んでいたので
とりあえず写真を撮りながら歩く。

人が多く、
パビリオンはどこも行列。
レイガーデン方面で何かやってたと思い行ってみました。
12:50 ギャラリーEAST
島根県の魅力発信「ご縁も、美肌も、しまねから。」

石見エリアでゴーグルをつけて
石見銀山のVR体験をしたり。
スペースはそんなに広くないけど
いろいろ体験出来るようになってて楽しめました。
13:47 ポルトガル15分待ち
けっこう並んでるなと思ったけれど
列が進んでいたので並んでみたら思ったより早く入れました。

日本とは長い付き合いのポルトガル。

ポルトガル語由来の日本語ってたくさんある~。

97%が海って 

排他的経済水域がとても広い国なんですね。
また、大きな海洋保護区を持ち
海洋保全に力をいれているそう。
この「海の視点」という映像は
非常にメッセージ性の強いもので、
ブルーオーシャンドーム同様、
海洋汚染について考えさせられる内容で見入ってしまいました。
14:19 文明の森待ちなし
6500年前の倒木とは思えないです。
6500年前というと、
縄文時代 。
そんな太古の倒木が130本以上展示されてるなんですごいことだと思います。
1本ごとに万博参加国の国名がついてるそうですが、
「日本」はどこにあったんだろう?
14:26 MARE(ウォータープラザマーケットプレイス東)待ちなし

かき氷 ベリーベリー ¥1200
暑すぎて、こういう冷たいものが無性に食べたくなる。
端にあるお店だからか、
いくつか空席があってすぐに座れて助かりました。
入口のレジでオーダーした後、
番号の書かれたレシートを店内奥のカウンターへ。
かかってるソースが濃いし、
冷凍のベリーがけっこう乗ってて美味しかった

15:00水と空気のシンフォニー
かき氷を食べてお店を出たらちょうど始まりました。
水の動きも、音楽もいい 

観れて良かった♪
15:23WASSE 日本の魅力まるごと体感 in EXPO 待ちなし

千葉、石川、長野、愛媛が出展。

ちょうど千葉県で試食配布のタイミング。
「トマト甘麹のミートソースパスタ」をいただくことができました。
千葉県産トマトを米麹で発酵させた
「トマト甘麹」を使っているそう。
この時はパスタでしたけど、
そのあとはクラフトコーラや
「いちごと白みりんのかき氷」など、
時間を空けて試飲・試食をやってましたね。
他にも、だし醤油つくり体験とか面白そうだったな~。
体験の30分前に整理券配布とのことでしたけど、
海外パビリオンと違い、平和 

他には長野県のゆるキャラが
ブース内でグリーティングしてたり、
石川県では地酒のセミナーが行われていたりと
各県特色を活かしたイベントをされてました。
一番人気は石川県のブースで販売されていたジェラート。
特設サイト「石川の日」より
1時間待ちみたいでした。
スタッフさんが「イタリアより短いよ~」って言ってたけど、
イタリアのってそんなに並ぶの?!

16:40 飯田グループ×大阪公立大学共同出展館 (3日前先着)
特殊加工を施した西陣織で表面をおおわれたパビリオン。
近づくと織物ってわかります。
・世界最大の西陣織で包まれた建物
・世界最大の扇子型屋根
この2つがギネスに認定されてます。
人工光合成でエネルギーの自給自足を目指したり
未病維持につながる家など、
未来都市構想の展示は面白かったです。
それにしても、ミャクミャク8体もどこにいたのかな?
つづく。