先日万博で盆踊りが行われましたが、
町内でもその季節がやってきました〜。
この時期は
公園の草刈り
盆踊りの練習(当日踊らないけど)、
盆踊り当日に来てくれた方たちに渡すお土産作りなど
お祭り準備で毎週忙しい。
草刈りなんかは
1日で3つの公園をやるので、
8時から始めたものの
炎天下で3時間半かかり
水分補給だけでは追い付かず
熱中症になりかけました
帰宅後の冷水のシャワーと
エアコンのきいた部屋での休息で
復活しましたが。
もう本当に暑いよ、
日本の夏。
盆踊り当日もめっちゃ良い天気。
準備のため朝の8時に集合し、
机や椅子のセッティング、
男性陣はテントや音響の設置、
提灯取り付けなどしたあと一旦解散。
2時間足らずの作業なんだけど
暑くてとても疲れる💦
↓
汗だくなんで
シャワーで生き返る〜。
お昼ご飯&お昼寝
↓
15時に共用施設に集合。
お土産セットやかき氷とビールのカップなど消耗品と抽選の景品、
その他いろいろを車に積み込み、
公園に運ぶ。
↓
案内表示取り付けたり
景品を台に並べたり
無料で飲めるお茶の準備したり。
ゴミ箱もあちこちに設置。
ちなみにうちの町内の盆踊りは
抽選券が2種類あって、
空くじなしのくじ引きは
ボックスティッシュやトイレットペーパー、ゴミ袋。
盆踊り最後に抽選が行われるほうは商品券やビール、お米です
再度解散。
(景品があるから数人は残る)
↓
この日2回目のシャワー。
シャワーが本当に気持ち良い!
さっぱりスッキリ。
集合と解散を繰り返すから
何度も家と往復するわけですが、
エアコンのきいた部屋にいられるからだいぶ違います。
↓
18時に3度目の集合。
机と椅子を拭く。
公園は砂地だから驚くほど砂で汚れてた💦
準備が終わったら
キッチンカーで夕ご飯調達。
この時に買っておかないと
買いに行く暇がないから
食いっぱぐれることになるのよね。
キッチンカーは2台お願いしてて、
唐揚げやチュロス、牛串など販売してました。
どちらもずっと行列が出来てましたね。
18:30 盆踊りスタート。
私はかき氷担当で、
ずっとかき氷のとこで会計してましたが、
暑いし、事前に無料券配布してるし、
券無くても¥100で買えるから大繁盛✨
町内会で販売するかき氷なんで、
普通のシロップのみのものですが
今時¥100は安いですよね~。
実際、
「え、100円?! 安っ! 」って
言ってた女の子いました。
業者さんから大きい氷を買ってるから
残ってももったいないし、
売り切れて良かったです。
忙しいから毎回あっという間に終わる盆踊り。
かき氷機の不調があったりしたものの、
なんだかんだ今回も楽しかったです♪
それにしても、
抽選って当たらないものですね