名古屋市美術館で開催中の

珠玉の東京富士美術館コレクション 西洋絵画の400年」を観てきた。

 

 

 
 
金曜日は20時閉館なので
夕方6時頃に行ったけれど、
思ったよりお客さんはいましたね。
 
写真も多くは撮影OK。
 
 
ジャック=ルイ・ダヴィッドの工房
「サン=ベルナール峠を越えるポナパルト」
 
 
 
まず、ナポレオン登場。
 
カッコイイよね~アルプス越え。
 
 
ヴェルサイユ宮殿にあるものと違ってサイズは小さい。
でもカッコイイ。
 
宣伝にまんまとやられてるよ、私 爆  笑
 
まぁ、当時の人々も同様だったでしょうね~。
 
 
そのうち自ら皇帝になっちゃって
ベートーベンが激怒するわけだけど・・・。
 
 
 
エリザベート=ルイーズ・ヴィジェ=ルブラン
「ルイ16世の妹 エリザベート王女」
 
 
ここでルブラン夫人の描いたエリザベートが
観られるなんて!
「ベルばら」好きとしては嬉しい驚きキラキラ
 
18歳頃の肖像画。
肌が本当に透き通るように白い。
 
この時は後にフランス革命が起きるなんて思ってもいないよね 悲しい
 
 
 
 
他にも有名どころではターナーやローランサン、
セザンヌ、シャガール、ルノワール、マグリットがあったりして。
 
ルネ・マグリット 「観念」
 
 
 
クロード・モネ 「睡蓮」
 
 
 
バリエーションに富んだ楽しい展覧会でした。
 
 
 
 
グッズ売り場もエコバックや
ポストカード、文具、マグネットなどいろいろ売っていた。
 
 
 
 
私はブックマーカーとクリアファイル2種を購入。
 
 

ルージュロンの「鏡の前の装い」の

ブックマーカーは、このお嬢様が可愛くて 、つい照れ

 

 

 

 

 

 

グッズ購入時点で19時少し前。

 

松坂屋のデパ地下でお弁当を買おうと

思っていたので急いで向かったけど、

20時閉店だから思った以上にスカスカ アセアセ

 

 

でも20~30%オフになってるし、

サラダ系は半額のものもキラキラ

 

 

 

「柿安ダイニング」のすき焼重と

ラス1だった「おこわ米八」のお弁当を買って帰宅。

 

 

どちらも美味しくいただきました。

 

ごちそうさまでした お願い