黒曜石は縄文時代の スワロフスキー? バカラ?
ブラタモリが諏訪だったので夫婦で観ていたら。。。
黒曜石の話が出て来て。。。👀
黒曜石懐かしい!
蓼科であやぽんファミリーとあっちこっち探したりしたな〜。。。
あやぽんにLINEしてみたら。。。
こんな↓写真送ってくれた。
リュウリュウが見つけた黒曜石らしい。
もう完璧これ槍だよね!
縄文人が削ったんだよーすごくない?
1万年前の蓼科辺りに住んでた誰かさんが、せっせと削って作ったんだよー。
すごくない?👀
当時、諏訪のあの辺りは全国で1番の人口密度を誇る人気の村?だったらしい。
しかも黒曜石は全国でも大人気でみなの憧れの石だったんだって!
北は北海道まで諏訪辺りから流れ着いて。。。発見されたらしいよ。
それほど大人気の石だったんだってー。
なんでそんなに人気だったかって?
その人気の秘密は!?
黒光して透明に光る石だから!とか。
たしかにちょっとオシャレだよね。
普通の石には無いキラキラで黒くって透明で。
槍の先端がキラキラ透明で光ってるなんてさぞや話題のマトだったに違いない!
きっとスワロフスキーやバカラみたいな存在だったのかな?
たしかに私達も見つける度にワクワクしたな。
キラキラで透明にテンション上がったわ⤴️
また探しに行きたいな。