緊急事態宣言発令中の我が地域。
子供の感染者が急増する中、新学期が始まるのか



不安に思っていたところ、、
予定通り新学期が始まるとの連絡が来ました。
始業式の2日前。
夏休み延長する地域もある中、正直マジか
と驚き





ただ、
オンライン授業も選択可との事

緊急事態宣言中の9/12まで。
タブレットやルーターも貸し出してくれて、オンライン授業に参加すれば、欠席にはならないとの事

どちらにするか選択するアンケートメールが、始業式前日のお昼過ぎに来て、17時までに回答して欲しいと、、



考える時間少ない

情報少ない

悩みに悩んだ末、、、
我が家はオンライン授業を選びました。
情報が少なすぎるので、学校に問い合わせて
・途中で変更出来ること
は確認し
アンケートでは9/12までオンライン授業を希望するか、登校を希望するかの二択だった💦
1番心配なのは次女(2歳)がいる中できるのか

邪魔しないか??
長女の集中力が持つか?
ダラダラしないか?
私も1時間目〜5時間目まで付きっきりでみないといけない?
などなど心配な事はたくさんあったけど、、
やっぱり登校させるのは心配

特に給食

夏休み延長になっている地域もあるくらいだし、多少オンライン授業うまくできなくても良い!!
命には変えられない!!
て事で少なくとも8月中はオンライン授業でやってみようかなと思いました

周りは登校する人が多い感じ。
やっぱり下の子がいるので家では無理
お仕事がある
高学年になってくると勉強も心配
などなど。
ひとまず行かせてみて様子を見る派が多かったので、、
逆に我が家はオンライン授業試してみるか!って

やってみないと分からない

できるところまでやってみたいと思いまーす
