あと1週間。 | 4歳差姉妹☆9歳、5歳育児日記

4歳差姉妹☆9歳、5歳育児日記

こだわり強め姉妹との日常

長女卒園まであと1週間。

なんだか信じられない。

気持ちがついて行かないー💦


先月はクラスごとになってしまったけど、無事発表会を終えました。

言語劇で全員1人で言うセリフがあり、長女は極度の恥ずかしがり屋だし、正直、ステージに立ち保護者が見ている前でセリフ言えるのかな!?とちょっと不安もありました。。

でも発表会はとっても楽しみにしていて、自分が選んだ役も、身に着ける衣装も自分で手作りし、可愛くできたとやる気満々!!
楽しくできれば良いなと思ってた。


当日、逆上がりを披露する場面ではしっかり決めてて、セリフもしっかり言えてて、感動おねがいキラキラキラキラ


ほんとに頑張ったし、この3年間の成長を感じましたキラキラ
そして先生やクラスの絆を感じましたおねがい
1人じゃできない事も、きっとクラスのみんなと発表会を成功させたいって思いが強かったんじゃないかな。

これ書きながら泣けてきた笑い泣き


長女が楽しめれば良いな、もし出来なかったとして悔しい思いが残らないと良いなと思っていたけど、心配無用でしたおねがい

その後の木琴演奏も頑張りました流れ星


3月に入り、保育参観と懇談会。
緊急事態宣言の延長により年長さんだけやる事に。

年中、年長と2年見てくれた担任の先生も今のクラスを見送り一緒に卒園するとの事。
ここも泣けた笑い泣き笑い泣き

先生からの話で卒園、進学に対してみんな不安に思っている部分がある。
その表し方はそれぞれで、でも甘えてくる子が増えたと感じているそう。
家でも甘えさせてあげて下さいとの事。

怒ってばかりなの反省アセアセ

そうよね、超絶マイペースな長女でも多少の不安は感じているかもしれないよね。


そして謝恩会は中止。
卒園式後にやるちょこっと謝恩会、保護者から先生へ出し物的なのをやることに。しかしその練習は全て中止になり、懇談会後にやる予定だった説明も、中止。
緊急事態宣言延長と近隣の小学校でコロナが流行ってしまっているから💦



そうそう、保育参観では平仮名のお勉強してました。
先生が楽しく進められるように、問題を出して、手を挙げて答えるっていう小学校の予行練習みたいな感じで進めてて、

こういうの、元気に手を挙げて答えられる子、恥ずかしくて手を挙げられない子いるけど、長女はもちろん後者で、、

こーゆーの長女苦手だろうな、きっと挙げられないだろうなと思ってました。


そしたら手を挙げた問題があって、先生が1番に長女を指してくれました❣️

長女、声小さ過ぎて聞こえなくて、先生に何度も聞かれてたけど、、笑
ちゃんと答えてましたキラキラキラキラ
私、手を挙げられたことに感動おねがいおねがい

1番に指されたのも、きっと手を挙げるの珍しいから先生もすかさず指してくれたのかななーんて思ってました爆笑


そしたら、、、


なんと!!


事前に先生と相談してたらしいー!!!!


長女曰く「○○(長女)みたいに緊張しちゃう子には先にどれ答えるか決めてた。たぶんAちゃんもそうだと思う」

だそうで。


Aちゃんも実際そうだったのかは分からないけど、長女には先生から事前に問題を教えてもらい、どこ問題に答えたいか、その答えを考えてきてね、的なやりとりがあったみたい、、びっくりびっくり


先生キラキラ長女のことよーく分かってくれててありがたいなって気持ちが大きかったラブラブ
先生が気づかってくれて、長女も手を挙げて発表できた!!
事前に決めていたとはいえ、当日手を挙げたのは自分の意思だし、なんて答えるか考えたのも長女キラキラそこは認めてあげたい照れ

そんな姿を見せてもらえて私も嬉しかったルンルン


と同時に、こんなに理解のある先生の元から旅立ち、4月からは小学校へ🌸

大丈夫かなぁ、、💦

こんなに気づかってくれる先生きっといないよ。。。

って心配も大きくなったわ笑い泣き笑い泣き笑い泣き


あと1週間、まだ不安な事も残っていて、、、


でも楽しく、元気に残りの園生活送って欲しいな爆笑ルンルン



卒園遠足が最後のお弁当でした流れ星

最後までキャラ弁とは縁がありませんでしたアセアセ

不器用母ちゃんでごめんね🙇‍♀️


すみっこかまぼこでキャラ弁風って事で、、




長女は喜んでくれだから良しピンクハート

冬はお弁当温めてくれるので、野菜もなし🥦