昨日新居引渡しでした
念願のマイホーム
と言っても今住んでいる賃貸に鍵や家の説明資料を持ってきてもらっただけで、当日新居には行きませんでしたが💦
夫名義の家になりました
そして電気、水道の公共料金も夫名義へ!
ガスは自分で開栓手続きしてと言われました。すっかり忘れてたー!!
電気も電力会社変えようか迷い中
そしてそして
やっと!
火災保険
家財保険(火災)
地震保険
家財保険(地震)
やっと!!
火災保険決めました
引渡し前日申込みギリギリ



迷いに迷ってましたー



保険嫌いな夫と、進められるままに色々オプションつけたくなってしまう優柔不断な私💦
話が進まないー

保険会社は楽天損保にしました
ハウスメーカーから紹介されたものにできれば入ってほしいと言われてたんだけど、、、
地震保険は入れないのか聞いても
「地震保険は後から入れますよー料金もどこも同じだし。」
と流され💦
って火災保険入った会社じゃないと入れないよね

地震保険も入りたいし、他の会社の入ってもいいか確認したら
「地震保険も見積もりだしますよー」
といったくせに(日曜日)、引渡し前日になっても連絡ない
こっちだって他の会社のプランとか比較したいのにー!
結局引渡し当日見積もり持ってきました。。。
テキトーなので他で紹介してもらったのに決めました
説明もしてもらってよく分かったし、ハウスメーカーで紹介されて、団体割引効くって言われたものより安くて、内容も充実してる
火災保険
家財保険(火災)
地震保険
家財保険(地震) 水災なしです。
火災保険は実際の建物代金より少し低め設定にしました。
楽天損保だと災害時諸費用というお見舞金みたいのが保険金の30%最高500万まで出るそうで、楽天損保の強み✨
家財保険は最低限で良いかなと300万です。
夫は家財保険は不要と言ってたんですが、、
100万も200万もする高い家具とかないしって💦
私は火災より今後地震が来る可能性が高いと思うし(関東地方)
地震が来て、新築が倒壊する可能性より、家財が落ちたりして壊れる可能性が1番高いんではないかと思う
もちろん家も倒壊の可能性ゼロではないんだけど。
そーするとやっぱり家財保険を使う可能性が1番高いと思う
高い家具や家電が無くても、一気に全部壊れたらさすがに痛手💦
あとは破損、汚損は迷った末無しにしました!
無駄なものは付けたくないという夫の意向を尊重して、、
子供いると付けた方が良いという意見が多いのかなーとネット見て思ったんだけど。
まぁその辺は気をつけよう!
あとは引越し準備として挨拶時のギフトを用意しました
1番使いやすいかなぁとサランラップ
とジップロック
こんなのにしたかったんだけど、近所に売ってなかったので自分で組み合わせました
サランラップとハロウィンバージョンジップロック
可愛くてつい

今日から荷物運び始めたので先に渡そうかと思ったら、、、
お隣さんは今日引っ越しだったみたい!!
忙しそうだったので、また改めてにしました
そして妊娠30週に入りました
かぼちゃ位の重さらしいです
明日も荷物運ぶの頑張らねば



