色々成長を感じた1ヶ月だけど1番はトイトレがやーーーっと進んだ

おしっこのみだけど。
そんな昨日、幼稚園の担任から電話
「トイレで(初めて)おしっこできましたよ(^^)」
こんなささいな(幼稚園にとっては)事でも連絡を下さる担任に感謝



私が帰ってきて「おしっこ出ない?」と聞くと、「よーちえんでおしっこした〜」と娘も教えてくれてました
照れていたのかこちらを見ずに言ってましたが、めっちゃ褒めたら嬉しそうだった
実は前日幼稚園でおしっこ漏らしちゃったようで

それが良いきっかけになったのかなぁとも思う

みんなが揃ってる時にしちゃったみたいで、他の子とぶつかるというハプニングがあり尻もちついた時に出ちゃったみたい!
娘的には我慢してたのに悔しい思いをしたんじゃないかなぁ。
恥ずかしさもあるだろうし。
でもからかわれたりした訳でもないみたいだし、もう漏らさないぞ!という気持ちになったのなら結果オーライかな
まだ漏らしちゃう子他にもいるみたいだし。
先週末は出掛けた先でも子供用トイレでできたり

最初は30分位粘ってやっと出てたのが、座るとすぐ出るようになったり

少しづつ軌道に乗ってきたのが嬉しい今日この頃です



💩が難関そうですが



他には
三輪車を焦げるようになった
数字100まで読めるようになったたまに間違えもあるけど。
ひらがなに興味を持って練習中読める文字、書ける文字もちらほら。自分の名前とかお友達の名前の頭文字とか。
めとぬやいとりとかは間違えやすい。
迷路が好きでハマってる
幼稚園のお弁当残さなくなったたまに野菜残すけど。。
テンション高い時と低いときの差が激しい高い時は自分でも抑えられないのか、スーパーで走り回ったり
歩道を手を振りほどき走りだしたり
歩道を手を振りほどき走りだしたり
困るシーンも多々有る
あとは悪魔の3歳児、反抗期と言うだけあって
わがままという名の自己主張が激しい

これも成長なのだろうけど、、、
今までより激しい反発で、しかも長時間大声で泣き続けるしで、扱い方が分からない
一番困るのが「おやつー!」と朝も夜も大騒ぎ

15時に食べてるのに

何度言っても毎日同じ繰り返し

説得しようと「今おやつの時間じゃないよね。」とか言えば言うほどギャーギャー激しくなり

優しく言ってもキツく叱っても効果なし

私もだんだんイライラ
の悪循環

しばらくほっといても泣き止む気配が無いときも
もうおやつあげちゃった方が楽なんじゃないかと心折れそうになる時もあるけど、、、
いつでもおやつ貰えると思ってほしくないし
お互い持久戦です
幼稚園での疲れが出てくる頃だと思うから、少しづつ落ち着いてくれる事を願うばかり