4月の話。
入園2週間くらいで家庭訪問がありました。
幼稚園でもある事にビックリ!体調悪くて荒れ放題の我が家💦
普段からキレイではないけど。。。
家に来なくてもいいー!!と正直思っていたけど、、、
やっぱり先生から話聞けたのは良かった✨
保育園の時みたいに連絡帳にその日の様子を書いてくれる訳でもないし、娘から様子を聞くしか幼稚園での様子を知る方法はない

娘もなかなか思い出してこんな事をやったよ!ってまだ上手く話せないしね
この時点で娘は楽しく園生活を送っているようで安心しました
バス乗り込む時も泣いたり、嫌がったりしないし、娘なりに楽しんでいるのかな〜とは思ってたけど、意外にも先生によく話しかけたり、先生にくっついて先生とよく遊んでるみたいでした
先生ばっかり(笑)
年少さん最初はまだお友達と遊ぶってより、先生に来る子が多いみたい。
徐々にお友達と関わって仲のいい子ができるのかなー?







そしてまた4月の話だけど、園から色々おみやげ持って帰ってきます
描いた絵だったり、制作したものだったり、お手紙とか
そんな中1番ビックリしたおみやげが
ダンゴムシ!!
出された瞬間「うわぁー
」とビックリして叫んでしまったら娘を悲しい顔にさせちゃいました。

」とビックリして叫んでしまったら娘を悲しい顔にさせちゃいました。「勘弁して〜
」と言う心の声が出てしまった
ゴメンゴメン
ゴメンゴメンママに喜んで欲しかったみたい。
慌てて「ごめんね。ママビックリしちゃったんだー!」と謝りましたが
幼稚園児あるあるかな?
自分の時は覚えてないけど、妹もよくダンゴムシ大量に持って帰ってきたと母が言っていたよーな
小さな袋の中で元気が無くなってしまったので、「ダンゴムシさん元気ないからお外に連れてってあげようか」と外に連れ出す事に成功



家で飼うとか言われなくてヨカター

ダンゴムシくん無事お外へ







そんなこんなで今日で入園式から1ヶ月
GW開けも嫌がることなく幼稚園に行って、楽しく過ごせてるみたいで何より

心配なのはトイレと給食



トイトレは相変わらず進まず

トイレに座ってもなぜか、ここでおしっこするの怖いとか、怪獣がいるからイヤとか嫌がっておしっこでません
朝から夕方まで出ないこともあって膀胱炎にならないのかな
と心配になる
と心配になるあとお昼は、お弁当やおにぎりの日が週3有り、この日は娘の好きな物を入れるから食べてくれるしいいんだけど

給食の日はあまり食べれてないみたい

娘が苦手な給食メニューもあるんだけど。。。
それ以前に毎食揚げ物ってちょっとどーかと思ってしまう
コロッケ、イカの天ぷら、とんかつ、エビカツ、メンチカツ・・・・
揚げ物オンパレード
イカの天ぷらとか3歳児食べられる!?
娘は噛み切れなくてずっと噛んでたらしい

まぁ年少さんだけのメニューではないから仕方ないけど。。。
給食センターからのお弁当だから、小学生とかも利用してるのかな??
この辺やっぱり保育園のがちゃんと考えられたメニューだったなぁと思ってしまう
おやつも含め
せっかく保育園で野菜とか食べられる様になってきてたのになぁ。
給食あまり食べない→帰って来てお腹空いておやつたくさん食べる

の悪循環になってる気がするので何とかしたいな

今日は午後から懇談会

体調悪くならないといいな。
