お風呂の前のトイレは習慣になったけど、まだ成功した事は無い
保育園では自分でスボンやおむつを脱いではけるけど、成功なし。
ハンバーグもみじん切りの玉ねぎが気になって食べない💦
「なんかガリガリしゅる〜」と言って玉ねぎ取り除こうとする
いやいや無理でしょ!
すった玉ねぎ入りならオッケーらしい。。。
めんどくさ〜
鉄板は唐揚げ、コロッケ!!
週末はオーブンで唐揚げやハンバーグなどをよく作るようになった!
餃子、春巻き(中身切干大根)、シュウマイも食べられた!
やりたくないと「ダメー
」と否定
あと聞いてない事多い💦
お風呂入る?「だめー!」
歯磨きしよう!「だめー!」
着替えよう「だめー!」
両人差し指を交差しバツ☓を作って「だめー」とかわいくやるときもある
朝食のヨーグルトやパンにこだわりが出てきて、買い物する時に自分で選ぶけど、朝には気分が変わってたりしてグズグズ「ごーれーじゃーなぁーい~
」と大騒ぎになったり💦
スーパーでもこれ欲しいとあれコレ勝手にかごに入れたり^^;!
カートに乗ってくれることも増えてきたので良かったけど、赤ちゃん用のリクライニングするのしか乗らない〜^^;
前にカゴ置き場付きのイスがついてるタイプはおしりが痛いらしい💦
ってオムツしてるのに痛くないだろー!!
保育園で先生たちがよく使っているようで、最近「カワイイ」より「カッコイー!」が娘的に褒め言葉で嬉しいみたい
私も小さいときそうだったらしいので遺伝?
娘の布団に私やパパが寝てると「○○ちゃんのー!」「ママ(パパ)あっちよー!」と自分の布団に寝ろと注意されます^^;
一緒に寝ようとすると他にも「せまい〜」とか「あつい〜」いっちょ前に言う(笑)
パパが娘の足元辺りにゴロゴロしてると「あしせまい〜
」と怒ったり。。
いやいや身長全然届いてないからー!!(笑)
でも布団に入ると私が崎に寝てしまっても1人でちゃんと寝てくれるので助かる〜
布団に行くまでが大変だけど^^;💦
くるない→来ないで
まだまだ2歳児理解不能
しまるない→(ドアとかフタとかが)閉まらない
靴下脱ぎたくないとき「あしさむい〜」←夏だし寒くはない
着替えたくない時「おなかさむい〜」「あしさむい〜」と抵抗💦
帽子かぶりたくて「あたまさむい〜」もある(笑)
自己紹介の練習でママの名前はママで同じ2歳だと思ってるらしく、「○○(名字)ママです、にーしゃいですってやって!」と言われる(笑)パパも同じく!
急にスイッチが入りギャン泣き💦も多々あるし。。。気分にムラがありすぎる
イヤイヤ期も後半戦と思い頑張ろう〜
ギャン泣き時私→イライラしてキツイ事言わないように基本放置で様子見つつそのまま泣かせとく
泣き終わるとケロっとして、その前に私が言ってたことを納得してくれてたり、「○○ちゃんえーんえーんした〜
」と笑顔で言ってたりする〜
夫→慰めたり抱っこしたりと優しいので、最近夫いる時のがワガママかも〜