苦手なものだと2、3口しか食べず、野菜は手付かずという日も、、、でもおやつは完食やおかわりをしていた娘ですが💦
徐々に野菜を一口食べられたり、半分食べたりと苦手でも食べてみよう✨という気持ちが出てきたようで嬉しい
前回ほとんど手付かずだったミートソーススパゲッティも今日はほとんど食べられたみたい
頑張ったねー
一方家では甘えてるのか、食べさせてもらうまで手を付けない事が何回かあって。。。
土日は多くて私やパパで交代で食べさせてあげたりしてました。
パパが工夫して、大人用のフォークを使わせたりして興味を引いて自分で食べるように誘導したら成功したので、その作戦でやっているのですが、毎回何本もフォーク、スプーン、箸を要求されます
自分用のキャラものスプーン、フォークと、大人用スプーン、フォーク、エジソンの箸と普通の箸などなど💦
そして今まで先生と遊んだと先生の話題はあったけど、ここ数日「おーもち(お友達)」の単語が出てくるように✨
娘が急に「とっちゃダメよー」というのでビックリして聞くとお友達が言ってたそうで
私「そーだね、かーしーてーって言わなきゃね!○○ちゃん言えた?」と聞くと、
娘「いえた!」
私「お友達かしてくれた?」
娘「ちょっとまってーいったの」
私「そっかーお友達がどーぞって言うまで待ってようね〜」
どこまで私の解釈があってるか分からないけどお友達と少しづつやり取りが出来ているのかなぁと想像すると微笑ましい
今日は「おーもち(お友達)とおーえん(公園)であそんだの!」と言ってました
ちょうど先生からも「公園でお友達と石拾いをしてましたよ〜」と聞いたのでその事かな?
いつも先生と遊んだと言ってたので、お友達と遊んだのが楽しかったようで何より
お散歩では怖がってあまり好きじゃない滑り台で遊んだりもしてるよう✨