鼻の頭のレーザー治療から2週間後、
傷跡の様子を診てもらいに行きました。
前回の記事にも書きましたが、
経過は順調◎
先生からも
ベストを尽くせたと
仰っていただけました
以下、
レーザー治療後の注意点を
メモしておきたいと思います。
明治神宮で見かけた盆栽展。
ツツジかな?かわいい色♡
--------------------------------
今後、傷跡が変化する可能性もある
今は削った部分が平らになってるけれど、
傷が盛り上がりやすい体質の人や
ケロイド体質の人は、
傷跡が膨らんでくる可能性もある。
盛り上がってしまった場合は、
フラクショナルレーザーで
整えることができるので、
また考えましょうとのことでした。
ちなみに
フラクショナルレーザーのお値段は
1万5千円でした。
アブレーションよりちょっと安いです。
日焼けに気を付けるように
傷跡の皮膚は弱く、
色素沈着しやすいので、
日焼けしないように注意すること。
まだ新しい皮膚ができたばかりなので、
日焼け止めを塗るよりは、
ハイドロコロイド素材のシートを貼って、
その上から茶色いテープを貼った方がよい。
↓これのことですね。
これは病院でもらいました。
「低刺激性ハイドロコロイド・ドレッシング
軽い擦り傷及び浸出物が比較的少ない傷に適用」と書いてあります。
そろそろマスクも暑い時期ですし、
この上に、茶色いテープ(マイクロポア)を
貼るのは目立つので、
エアウォールを貼ることにしました。
エアウォールは薄くて目立たないので
本当におすすめです。
トラニラスト(リザベン)の服用について
肥厚性瘢痕の治療として、
去年からずっと飲み続けていたトラニラスト。
花粉症の症状にも効くとのことで、
今も飲んでますが、
先生によると、
花粉症用なら飲み続けてもいいけれど、
傷跡治療としてなら、
もう飲まなくてOKだそうです。
※個人的な感想ですが、
トラニラスト(リザベン)は
花粉症にわりと効果があったと思います。
抗ヒスタミン剤のように
劇的に症状をおさえるわけではないですが、
それでも我慢できるほどでした。
他の薬も飲まずにすみましたよ~
トラニラストの記事はこちら
> 肥厚性瘢痕の予防薬「リザベン(トラニラスト)」は花粉症に効く!?
--------------------------------
今後は3か月後以降に
フラクショナルレーザーをの予定ですが、
傷跡の経過を見ながら、
ゆっくり考えたいと思います