ネットのニュースで、
小児救急病院に、虐待の専門職員を配置していく方針だとか…
正直言いますが、
期待できません。
看護師になってからずっと小児で働いてるといろんなタイプの虐待ケースにあたります。
身体的、精神的、性的虐待…
直接は受けてないが、同居している人がうけている。自分達もそうなのではないかという不安を抱えた人…
育児放棄、治療拒否(これも立派な虐待です)!!
社会的には違っても親が自分の都合を優先させて、退院を受け入れないまたは、話がでると知らないフリをするのも私は予備軍と見てます。
申し訳ないが、外傷だったり、子どもまたは親の様子がおかしいと頭の隅には必ず虐待を考えてしまいます。
嫌な職業病だが、子どもを守るためである。
私は疑いだけでも、担当医や師長に報告し、スタッフみんなで見るようにしている。
1人では限界があるしね。
大変申し訳ないが、この仕事してると行政の人とも関わるが、本当にお役所仕事だと思ってしまう。
なんか肩書きだけ。
難癖つけては実行にうつさない。
みんな極度の生善説信者かよって、嫌味のひとつも言いたくなる。
理想よりも現実をみろ!!
今目の前にいるこの子を助けてみろっていってやりたい。
この前一緒に仕事した弁護士さんは対応が早かった
予期的なことには医療者は介入できないのが悔しい…
本来であれば業務は分担すべきだから、私たちの仕事ではないが…
だから、相談されたら紹介はするが、正直内心納得いってない。
なんだろね~、なんかことなかれ主義が状況を悪化させてるというか
まぁさ、つまりはそんな形だけ充実させて、やってますよ的なパフォーマンスなんてど~でもいいから、実のある政策なり対策を考えてほしい。
それに、家庭って難しい場所柄だならこそ、行政の力をもっと上手く使ってほしいって思う
ここぞとばかりにもっと力を発揮してほしい。
なんか、行政の文句ばっか言っているが…
まぁ、半分以上は文句さ。
でも、それを今回の政策で良い意味で裏切ってほしいし、モデルケースになればって期待も少ししてみてる。
Android携帯からの投稿
小児救急病院に、虐待の専門職員を配置していく方針だとか…
正直言いますが、
期待できません。
看護師になってからずっと小児で働いてるといろんなタイプの虐待ケースにあたります。
身体的、精神的、性的虐待…
直接は受けてないが、同居している人がうけている。自分達もそうなのではないかという不安を抱えた人…
育児放棄、治療拒否(これも立派な虐待です)!!
社会的には違っても親が自分の都合を優先させて、退院を受け入れないまたは、話がでると知らないフリをするのも私は予備軍と見てます。
申し訳ないが、外傷だったり、子どもまたは親の様子がおかしいと頭の隅には必ず虐待を考えてしまいます。
嫌な職業病だが、子どもを守るためである。
私は疑いだけでも、担当医や師長に報告し、スタッフみんなで見るようにしている。
1人では限界があるしね。
大変申し訳ないが、この仕事してると行政の人とも関わるが、本当にお役所仕事だと思ってしまう。
なんか肩書きだけ。
難癖つけては実行にうつさない。
みんな極度の生善説信者かよって、嫌味のひとつも言いたくなる。
理想よりも現実をみろ!!
今目の前にいるこの子を助けてみろっていってやりたい。
この前一緒に仕事した弁護士さんは対応が早かった

予期的なことには医療者は介入できないのが悔しい…
本来であれば業務は分担すべきだから、私たちの仕事ではないが…
だから、相談されたら紹介はするが、正直内心納得いってない。
なんだろね~、なんかことなかれ主義が状況を悪化させてるというか

まぁさ、つまりはそんな形だけ充実させて、やってますよ的なパフォーマンスなんてど~でもいいから、実のある政策なり対策を考えてほしい。
それに、家庭って難しい場所柄だならこそ、行政の力をもっと上手く使ってほしいって思う

ここぞとばかりにもっと力を発揮してほしい。
なんか、行政の文句ばっか言っているが…
まぁ、半分以上は文句さ。
でも、それを今回の政策で良い意味で裏切ってほしいし、モデルケースになればって期待も少ししてみてる。
Android携帯からの投稿