先日ご紹介しましたブログホイホイを始めとするトラフィックエクスチェンジ
関連の反響が物凄かったので、今回再び利用方法・長所/短所も含めて
ご案内しちゃいます。

まずは、ブログホイホイ
せっかく登録しても、ログインできないという方が非常に多いようなので、
管理者の方に教わった対処方を、ご案内します。

・ブラウザのCookieを許可するが、オフになっていませんか?
ウィルス対策ソフトが起動していませんか?

この2点の確認をお願いします。ほとんどの場合がこのケースに該当
するので解決すると思われます。
ウィルス対策ソフトのうち、特にノートンは相性が悪い場合が多いので、
ログインする際にだけオフにして、すぐまた起動させる・・・という
手法をとったほうが、良いと思われます。

余談ですが、ノートンが入っていると素材屋さんで画像が表示されない
なんてことも非常に多いんですよね。
直リンクを防ぐ為の、素材屋さんの運営方針なのでそんな時もノートンを
オフにすることで素材の閲覧・DLができるようになります。

ブログホイホイの最大の強みは、自動サーフにあります。
自分でクリックしてポイントを貯める、手動サーフに比べて放っておいても
どんどん勝手にサーフしてくれて、勝手にポイントが貯まります。
非常に便利なのですが、コレは常時接続が可能であればこそのメリット。

使った時間が請求される・・・という契約内容の方は、調子に乗って
何時間もオートサーフしていると、すんごい金額の請求になっちゃうことも
有り得るので注意が必要です。



次にBe Goodの場合。
こちらは、オーソドックスな手動式サーフ。自分がパソコンに向かえる
時に15秒ごとに次のサイトへとサーフしていくシステムです。

このサイト、実は非常にポイントを貯め易いのです。
サーフする以外にも、PTC広告というものがあって、1クリックあたり
2~3ポイントゲット(但し15秒から25秒程度の閲覧は必要)ができる
ので、日によってバラつきもありますが、この広告クリックだけでも
ちょっとしたポイントが稼げます。

忙しくて、手動サーフが無理な時は広告クリックだけでもしておくほうが
ポイントの無駄使いをしなくて済みますよ。
更に、サーフ中に飽きないための工夫として、ランダムにボーナス画像が
出てくるシステムがちょっと面白い。
ポイント交換券という画像が表示されたら、8秒以内にクリックする
ことで、10~100ポイントがもらえちゃいます。
ぼんやりしてると、見逃しちゃうので注意(笑)



最後に、トラフィックゲインをご紹介します。
ココも手動式、他のサイトを10回見るとあなたのサイトが8回見てもらえる
というような仕組み。
早い話が、自分が閲覧した分だけ見返りがある・・・というかなり判りやすい
仕組みです。

トラフィックゲインでは、閲覧が20秒で次のサイトへ移動するには、今
自分が見ているサイト名を4つの選択肢から選んでクリック・・・という
Be Goodより、さらに手間のかかるシステムです。

純粋にアクセスアップだけを考えるのなら、ブログホイホイや、Be Good
などのほうが、圧倒的に有利かもしれません。

でも綾瀬自身は、結構トラフィックゲインを気に入っています。
理由は、閲覧したくないサイトを選択できること。
コレって意外と重要です。

バナーだらけのお小遣い系サイトなどは、表示に時間がかかり快適な
サーフの妨げになりやすいし、懸賞なんかにも興味ないし・・・。
なんて事を考えながら、自分が必要としないジャンルをバッサバッサ
切り捨てていくと、自分が見たいジャンルだけが残ります。

ポップアップの許容数も選べるので、これも非常に便利です。
寛大な心の持ち主ではない綾瀬は、ポップアップのないサイトしかみちゃ
いません。

こうして、自分好みにチョイスした内容でサーフを始めると、凄く面白い
モノなんですよ。
綾瀬はどちらかというと、興味のあるブログ探しに役立てています。
つまりネタ探し+アクセスアップには、トラフィックゲインがお役立ち。

こんな風に、目的に合わせてトラフィックエクスチェンジを選んで
みるといいんじゃないかなぁと、思います。



人気Blogランキング
この記事お役に立てましたら、投票よろしくお願いしま~す