今年の「敬老の日」は9月21日ですね。
9月15日と固定されていた時は
忘れなかったのに、
ハッピーマンデーなる言葉ができて
毎年敬老の日が違うので、
敬老の日の存在が薄い気がします。
祖母が亡くなってから
プレゼントを渡す人がいないせいもあるけどね。
なぜ敬老の日が
毎年のように変わるようなっのか?
連休を増やしたいからか

2001年に「祝日法改正」が行われて
ハッピーマンデーができました。
これによって、
2003年から毎年9月15日から21日までの
いずれかの日が「敬老の日」となりました。
「敬老の日」は祝日法で定められた国民の祝日で
「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を
敬愛し長寿を祝う」ための日です。
そして、「老人の日」もありますよ

「老人の日」は老人福祉法で
毎年9月15日に定められている日で、
この日から9月21日までは
「老人週間」とされてます。
どちらも長寿を祝う日ですが、
祝日を増やすためのご都合主義に
「敬老の日」が利用されてとしか思えない

カレンダーを見ないと、
その年の「敬老の日」って、
何日か答えられないなんて、
なんだかな

(我が家だけかも知れないけど
)

今年も息子も実家の父に敬老の日着で
お菓子を送ってました。
(今までいっぱいお年玉貰ったもんね)
夫も叔母に敬老の日のお菓子を送ったのに、
日にちを指定してなかったので、昨日到着。
夫は敬老の日がいつだか知りませんでした

来年の「敬老の日」は何日になるんだろう?











久しぶりに利確できました

長瀬産業で +22,600円(税等未考慮)
株主優待もあるし配当もいいので
まだ少し持ってます。
現在持ってる銘柄を、
少しずつ見直し中。
配当がいい銘柄と成長しそうな銘柄を
ゲットだぜ

最後まで読んでくださり
ありがとうございました。