ちょーっと前に
日経新聞に載っていた記事に
「定年離婚」妻は真剣? の太文字
定年離婚を考えてるのは
夫より妻
明治安田生活福祉研究が
2018年間6月に、結婚をテーマに
全国の40〜64歳の男女を対象に
インターネットで調査を実施し、
1万2千人の回答を得た結果
このうち既婚者(2709人)で
自分や配偶者の定年を機に離婚を
考えたことがある人の割合は
子供がいると
女性28.1%、男性19.6%
子供がいないと
女性13.3%、男性11.1%
定年離婚を考えた理由は
女性は
「退職後に毎日一緒に生活するのは
耐えられない」が
45.1%でトップ
男性は
「妻からの愛情が感じられない、
愛情を感じない」が
もっと多かったそうです。
「配偶者の介護をしたくない」は
女性8.5%
男性1.9%
最近聞くようになった
「卒婚」に肯定的な割合は
男性56.4%
女性73.5%
卒婚は、離婚をせずにお互いが
必要以上に干渉しないで自立した生活を
楽しむことらしい。
これは、男性がお料理や掃除を
苦に思わなければ、
面倒な離婚の手続きが必要ないですね。
でも、
この記事を読んで、
実は、
義理の兄夫婦が子供が独立した後に
離婚をしたのを思い出しました。
別にお酒や暴力、浮気とかではなく
なんとなく一緒に居たくないとの理由だった。
でも、
子供の結婚や義姉の病気とかで
結局、また夫婦になって
今は仲良く暮らしてます。
甥っ子姪っ子も子供を連れて遊びに来て
兄夫婦はジジだババだの言って
孫の面倒をみています。
以前は、私たちがいても
よくケンカをしていましたが、
今は犬を飼って仲良く散歩したり
口げんかもあまりしなくなりました。
それにしても、
夫婦って不思議ですよね。
離婚したことで、
相手の長所が以前よりわかったのかも。
赤の他人同士だからこそ、
お互いに行っていい事と
悪いことってありますよね。
ただ、介護問題は
我が家では、私も息子も
夫に体重を減らさないと介護は難しいと
言ってます。
さて、
先ではどうなる事でしょう、、、、

最後まで読んで下さり
ありがとうございました。