水曜日にNHKの「ガッテン」を久しぶりに



















見ました。
前は「ためしてガッテン」だったのに
いつのまにか「ためして」が消えてました

今回は
物忘れ&認知症を予防!
番組の最初の方に高齢の女性が出てきて
一時期物忘れがひどくなっていたけど
甘い物(糖質)を控えたら物忘れが
減ったことを実感できるようになった
話していました。
番組の中で
血液検査のH bA1c(ヘモグロビンA1c)という数値が高い人ほど記憶力か低下している・・・
という結果になるそうです。
慌てて1月に受けた人間ドックの
検診結果表を出してきて確認したら
やばい

基準値内だけど、年々高くなったきてる。
改善するには
①週2〜3回の適度な有酸素運動
②適度な糖質制限
③野菜から先に食べる
これって、ダイエットにも通じる。
健康的生活を送れば認知症にもならない。
私は途中で席を立って最後まで見なかったけど
最後まで見ていた夫は
食べようと持ってきていた
黒糖かりんとうを戻していました

番組内では、
食べ過ぎや運動不足などによって
血糖値が高くなると、脳に届くインスリンの
量が減って
その結果、特に脳の中でもインスリンを必要とする記憶力や注意力に関する機能に影響が出て、
物忘れをしやすい状態になってしまうと
考えられているそうです。
毎週末にお菓子を買う夫。
今週末の行動が楽しみ。
もし、いつもと同じように、大好きな黒糖かりんとうを何袋も買ってきたら、きっとH bA1cの数値が高くなってるのかもしれない。
もうすぐ、人間ドックに行くみたいなので結果が気になります。



















メル◯◯に出品されているので、
私も出そうかと思いましたが、
私も試してみることにしました

すでにさよならしてるので、 飲んでよかったら次回までに買い戻したいですね。
最後まで読んで下さり
ありがとうございました。