今日のお昼前、TVをつけっぱなしにしていたら

NHKのドキュメント72時間TVを再放送していました。

新宿の手芸店に訪れる人を72時間撮った番組。

「布地とボタンと私」

 

最後の方しか見ていませんが、

いろいろな人が生地やボタンや糸などを求めて訪れていました。

外国の方もけっこういました。

その中で印象に残った人がいました。

年配の女性で いつガンの宣告を受けられたのかは

洩らしましたが、いまは抗がん剤治療を受けられていました。

その方は病気になってから手芸を始められたそうですが、

手芸を始めて、作ることの楽しみを知って

今は完成すると、また次の作品を考えるのが楽しいと。

 

そして

「病気になって、ありがとう」って言われたんです。

病気になったことで、手芸をするようになって

その楽しみを知ったからと。

 

私の義理の姉もガンの手術をして

今は抗がん剤治療中です。

そして、去年から外国の人に日本語を教えるボランティアを

始めました。自分用のiPad Proを買って、使い方の本も買って

いろいろ勉強しています。

先日会った時、とても生き生きして充実した毎日を送っている

ようでした。

 

私が病気になって

何かを始めたりするかな?

きっと、うじうじして毎日を送るかもしれない。

 

毎年、今年こそは頑張ろうって計画を立てているけど

実行できてないし、英語も全然上達しない。

断捨離もいまだできてない。

まして、時間を忘れるくらい没頭できるものもないし、

TVを見た後、

なんだか何もできてない自分に落ち込んでしまいました。

 

 

 

 

 

 

最後まで読んで下さって

ありがとうございました。