お盆の時期に実家に帰った時のこと
兄が2階の奥にあったと言って
古い箱を持ってきました。
なんと年号が天保八年・・・って何年?
西暦1836年。
江戸時代 大塩平八郎の乱があった年です。
そう言えば、日本史の教科書にのっていましたね
今から180年前の箱です
中身は輪島塗りっぽい酒器でした。
(母が輪島塗りと言うので)
なにせ戦前に建った築80年近くたつ我が家です。
小さいころは軍刀や昔のお金や変わった物もいろいろありましたが
何回も増改築をしてる間に行方不明に
今回の事で、兄はもっと奥を片付けると何か出てくるかもと
張り切ってました。
珍しいものが出てきたら
なんでも鑑定団に出してみるのもいいですね
箱の中の酒器は埃が付いていたので
きれいにしてから写真を思っていましたが
お盆が終わって、どーっと疲れが出て
撮るのを忘れて帰ってきました