早起きは苦手です。
就職を決める時も出勤時間が仕事内容と同じくらい重要で
決めた会社は9時15分始まりの会社でした(その後なぜか9時5分になりました)。
結婚する時も 6時半出勤する夫には
朝起きが苦手なので
朝食の準備はできないと言ってました。
でも、母は子どものためなら起きれるんですね~
息子が中学に行き始めた時から
朝ごはんとお弁当作りのために、5時過ぎに起きるようになりました。
やればできるんです。
でも、学校が休みだと、やっぱり起きれない。
そして、大学に入るとお弁当作りがなくなり
パートも10時からだったので
7時起きでも十分間に合いました。
7時に起きるのと6時前に起きるのでは、家事の進み具合が全然違います。
朝の1時間は大げさかもしれませんが2時間くらいの価値があります。
それで、今年の目標の一つが朝起きです。
早寝すれば早起きできると考えていましたが、
早寝しても意識してないと早起きはできません。
でも、頑張って早起きすれば、自然と早く眠くなって早寝をします。
たまに昼寝をしすぎてなかなか寝れない時もあるので、
昼寝はしないようにしてます。
目標を立てて4ヶ月。
5時起きはできませんが、6時過ぎには起きてます。
今は結婚当初よりも早く出勤するようになって、相変わらず夫の朝食の準備はできませんが、(おかずはあるので一人で食べてます。)
見送るようになったので、内心喜んでいると思います。
早寝早起きって言いやすいけど、
早起き早寝が正解だと実感してます。