磐梯山
福島県に座します噴火山です
そして、有名な御神木である
大イチョウ
会津若松市内にある
《新宮熊野神社~長床ながとこ~》にある大銀杏は、その堂々たる姿に、口を大きく開けて見上げてしまう神々しさです
青森陸奥湾震源の地震があった夜
迷っていた福島行きを決めました
大陸揺れる時
「祈り」の行動は、思考を越えたところからやってきます
陸奥湾に聴くと
龍神が動く合図とのこと
合図?会津??
と思ったら、ふと頭に浮かんだ会津若松の大銀杏
青森を離れることが多いので
悩んで悩んで、決意したのは地震が起きたからでした
会津若松まで
仙台から車で2時間半はかかります
まずは山の神様に会ってご挨拶したいと思い
磐梯山へ向かいました
土津神社で参拝させていただきました後
新宮熊野神社へ向かう途中でした
《慧日寺~けいびじ~》という看板を見て
「父の名前の漢字だ!これは行かねば!」
迷わず、車を右折させて行きました
徳一僧という奈良の僧が開いた
《慧日寺》は《恵日寺》とも書かれ、薬師如来を祀っていました
なんとも嬉しく伺いまして
少しお時間いただいて、真言を唱え、お話しました
徳一僧は、どうやら当時の有名な僧、最澄や空海と論争を繰り広げたという、とても名高い僧侶
お告げがあって、ここ会津に渡り、県内に様々なお寺を創建された方です
ここ《慧日寺》は
磐梯山のふもとにあり、修験施設として活用しながら
山の神様をお祀りしたご由緒あるお寺なのでした
偶然の出会いではありますが
とてもとても尊い出会いでした
猪苗代湖は、美しく輝いていました
こちらも、静かでした
青森で地震が起き
その前には紀伊半島でも地震が起きました
南海トラフや青森沖地震を
心配する声が多いのですが、どのように考えたらいいですか
東日本大震災が起きたことで
さまざまな大きな地震が起こらぬように調整されたと、言われました
じゃ、大きなことにはならないということですね?と伺うと
ならぬよう、調整している
と、言葉は少なめですが答えてくださいました![]()
そして
そんなことも知らんのか
という雰囲気でした
「お前は、数年前に富士山でも同じことを聴いているだろう?何度聴くのだ」という感じ
信じよ、と
ほんとにね。信じます。
信じてはいるけど、確認したいんです![]()




