人の経験というのはね

その人にとって
必然なことが起こり

その人の選んだように
学びが起こり

その人の魂の成長
そして
気付きのプロセスになっていくんです

どうして魂が成長しなくちゃいけないの?

あなたの魂が成長したら
それを
子ども達や
生きている人達へ
自然に流れてまいりますでしょ

清らかな水の流れは
すべてのものへ浸透していき
地球に生きる者たちへ流れてまいりますでしょ

気付きのあった方々の周りは
苦しみは感謝へ
悲しみは癒しへ
そして
生活すべてが幸せになるのです

・。・★☆∮。・∮。・。・。☆★・。

盛岡☆スペシャルコラボ☆お話会

お2人目は、yuさんママの成田憲子さん

ダウン症のあるyuさんという息子さんとの
出会いの話
心に響きました

今は、こうして話せるけれど
それをここまでお話しできるようになるには
子育てには必然の涙と笑い
学びがあってのことだろうと
思いました

会場に入るなり、迎えてくれたyuさん\(o⌒∇⌒o)/

どっしりとした心
揺るがない心
なんでもわかっている感覚

彼は
とても天使だと思いました(^^)

なんか、3歳児とは思えなくって
頼りになっちゃう雰囲気を
醸し出しています

まさに

お母さんを守るために生まれてきました!
  お母さんに会って、たくさん学びあうために出てきました!

そんな感じです(*´∇`*)

一緒に遊んでくれて、ありがとね\(o⌒∇⌒o)/


お母さんである成田さん
とても素敵な方でした

透明感の中にある
芯の太さ

気遣い

やさしさ

たくさんの人に彼女の人柄が伝わり
たくさんの方から応援してもらっている

みんなを守り育て
お互いに助け合っている

今までの私には備わっていない人格者だな

そんなふうに思いました。


ダウン症児の成長記を紹介してくれました

「ユンタの成長記」たちばな かおる著書

買って読みたい!と思います。


私の高校生の娘は、
将来、
特別支援の教師になりたいという夢を

小学生の頃から持ち続けています


我が家ではかつて、
子育て中の親子さんや、
発達障害の子どもさんが
出入りする「週1サロン」を運営していたことがあります

そのことがあって、子ども達が
障害のある子どもと
そうではない子どもと
分け隔てなく接することができる要因かと
自負しています(^^)


健常児って
常に健やか児って書くけど

常に問題も起こすし
常に不安定なこともあるし
常にクールで掴みどころのないこともあって

変な表現。。(- -) (- -) (- -) (- -)
って思うので、使いたくないから

多数派児とでも言おうか

多数派児と暮らすんだって
きっついときがあるんだもの

少数派児はさらに
大変なことがあるのは
当たり前のこと
だって、情報がないし、知識もないし、
何よりも自分が経験したことのない世界観を持っているからね。

それをさ
その経験したことのない世界観を理解しようとつとめ、
一生懸命育て
そして
染色体異常がある部分や
その特性の理解を広めようという活動

とても必要なことです~~~

だって私たち
同じ人間。
同じ地球人。
分断なんて、できません


実は、私もグレーゾーン!
少数派人間だから、
なんか通じるところがあるんですよ。
脳の向こうのほうで\(o⌒∇⌒o)/


生きていこう!!!

どうせなら
楽しくハッピーに生きられるように!!!