皆さんは紙ストローには慣れましたか?

 

今は多くの飲料チェーンやファストフード店などがプラスチックゴミを削減するため

 

紙製のストローに代替えをし始めました。

 

しかし、どうでしょうか?

 

なんかプラスチックストローに比べて使用感が嫌ですね。

 

飲み物の味も変わるように感じます。

 

まあ、環境を考えてのことなら仕方ないことです。

 

でも自分は紙ストローでは飲む気がしないので紙ストローは使っていません。

 

ストローなくても問題ないですからね。

 

今はファーストフード店以外にも本当にいろいろなところで環境に配慮した、つまり環境に優しいということでいろいろなところで紙ストローに代わりつつあります。

 

しかし、代替え品である紙ストローは本当に環境に優しいのかという問題が起こっています。

 

学術誌フード・アディティブス・アンド・コンタミナンツに掲載された新しい研究論文によると紙ストローにも問題がでてきました。

 

じつは

 

紙ストローは汚染物質の塊らしいのです。

 

紙ストローの約90%にフッ素が含まれているようです。

 

研究に参加したアントワープ大学(ベルギー)の環境科学者ティモ・グローフェン氏は

 

「PFAS(有機フッ素化合物の総称)が含まれてい

ることを考えると環境に優しいとは言えない」

 

と言われています。

 

このPFASは「永久化学物質」とも呼ばれ、血中コレステロールや血圧の上昇、免疫力の低下、特定の癌のリスク上昇を引き起こす可能性があると指摘されます。

 

このPFASは人間の健康にとって危険なだけではなく

 

環境中に蓄積して自然の水源を汚染する恐れもあるとも言われます。

 

しかし、環境に優しいといろいろ取り組んでも難しいものですね。

 

やはり、ストローは必要ないのかもしれません。

ストローがないのが一番、環境に優しいように思います。

 

今からはストローを使わない方がいいのではないでしょうか?

 

ブログを読んでいただいたあなたにたくさんのいいことが起こりますように。

 

IMG_4816

 

★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆