
ワクチン接種ありきの世情から、私が伝えたい本当に大切なこと
ん? ん?!
言ってることが、なんか変よね⁉️🤣
どこまでいっても 噛み合ってない無限ループ🌀✨
でも考え方の違う者同士、
冷静なやりとりができるのは素晴らしいことだなぁ、とも思ったり。
"じゃあ、なんのためのワクチンなの?" pic.twitter.com/OMPhOhCKJz
— AKI ISHIYAMA (@AKI_ISHIYAMA) 2021年8月20日
私が最近食べた中で身体全体で美味しい〜!と感じた食事♪
さて、
私たち現代人は、
ただでさえ 添加物にまみれた食事と、
煩雑すぎる食生活を送っています。
そこへさらに 添加物や劇薬入りのワクチンを打つ。
ワクチンにはどんなものが入っていて、
どんな効果効能や副作用やリスクがあるのかどうか、
あなたは 自分自身で調べて確かめたことはありますか?
製薬メーカーから発行の ワクチンの取扱説明書は、
ネットでもググればどなたでも引き出して見ることができます♪
特に赤矢印や下線部分の意味を知るといいです。
そこをどう感じとるかで、
ワクチンに対する認識は 変わってくるのではないでしょうか?
テレビやメディアなどからの偏った情報を鵜呑みにしたり、
接種推進派の報道や同調圧力を受け入れしまったり、
(なぜか、接種反対派の情報はあまり表向きには出てこないのも興味深い)
他力本願的思考や希望的観測思考での安易な接種は
安心材料でもない、危険以外の何物ではないこと、早く気づいて欲しいです。
私は、打たない派ですが。
打たない人が悪!とか
打たない人は出歩かないで!
といった見方や発言も差別化に繋がるので、
絶対にやめましょう。
その逆も然りです。
打つか打たないかは、
自分自身で調べて納得しての答えなら、
それは尊重されるべきなのです。
つくづく最近よく思うことは、
怖いのはウィルスや新型ウィルスとかじゃなくて、
ワクチンのことをちゃんと理解せずに打つことを平気でやっちゃう人々なのかも、と。😥
例えるならば、車の機能や交通ルールもよくわかってないのに車を運転するようなものです。
先日、
ワクチン開発研究にも携わられてたこともある
専門家の先生のお話し会を聞きに行ってきたのですが、
『ワクチンや薬に頼らない、食の大切さありきの生活』が重要になってくる!ということもお話しされてて、
それがとても腑に落ちました。
偉大なる医学の父“ヒポクラテス”のことばより
『食事こそ 薬である』
『身体は 食べたモノで出来ている』
日頃から口に入れる食べ物を、
安心安全なお米や食材に変えることが、何よりの薬じゃないでしょうか✨
具体的には、地場産の無農薬或いは減農薬のものを選ぶ、
添加物のなるべく入ってないものを選ぶ、
ミネラル豊富な水をたっぷり摂る、
などの努力をすることです。
“医食同源”
“まごわやさしい”(和食のきほんの合言葉)
“腸内環境を整える発酵食品”
の素晴らしさを、
今こそ再認識すべく時やと感じます!
私は、リラクゼーションセラピストのお仕事以外に、
学校給食にオーガニック食材や発酵食品を取り入れていく
ことを推進していくボランティア活動団体『FFC愛知』や、
食の大切さに理解のある友人達と、
自然農法や無農薬によるお米作りやお味噌作り、
お野菜作りにも参加させていただいたりしながら、
“食の大切さ”を知る、伝える活動も行っております。
大豆を育てるところからの味噌作りにも挑戦
FFC愛知の活動では、署名活動も行なっています。
サロンでは、身体の血流や免疫力アップをサポートするホームケアグッズやアイテムの使用体験会を行ったり、販売取次業なども行っております。
これら知りたい、使ってみたい、話が聞いてみたい、と思われた方は
お気軽にお問い合わせくださいませ。
良い食材、良い素材、
優れた商品を使うことで、
食事、睡眠、精神の安定をはかり、
心穏やかに快適に過ごしていきたいですね♪
これからも 少しずつですが、
心と体が喜ぶものをご紹介していきますね✨
ここまで読んでくださったことに感謝します。
中には、私如きの一般人の呟きに反感を持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、
どうか波風荒立てずに、
ご自身の中で勘案して結論を出していただければ幸いです。
心からの幸せを感じることができるのは、
体も心も健康であればこそです。
身安楽オンラインBASEショップ