共通テスト対策は
こちらのシリーズが良かったそうです。
特に数学は良かったそうです。
取扱い書店が限られているようなので
ご注意を!
我が家は丸の内の丸善で購入しました
娘の出願校まとめ
①国立
②私立 一般入試 A大学
③私立 一般入試 B大学
④私立 一般入試 C大学
⑤私立 一般入試 D大学
⑥私立 共通テスト利用 B大学
⑦私立 共通テスト利用 E大学

B大学編
⚪二次試験
→一般入試の小論文&面接
共通テストのみの受験の場合、一般入試の時に小論文だけ受ける必要があります。
⚪面接の順番
→来た順
鉄緑会の冊子に
「時間通りに行ったら2時間近く待った」
とあったので、指定された時間の30分前に行き、時間通りに始まりました。
⚪面接持参品
→•受験票
•願書に記載した資格•自己アピールを証明するもの
他の大学は出願時に資格の証明書のコピーを一緒に提出しましたが、B大学は面接時に必要でした。
我が家は見やすいようにファイリングして、インデックスを付けました。
⚪面接
→20~30分
面接官:男性2人、女性1人
男性1:教授、質問はほぼこの方
男性2:人物観察、時々質問
女性:ニコニコ優しい
⚪面接内容
•小論文の出来は?補足したい事は?
(今回の小論文の題材は難民キャンプで撮影されたで女の子の写真1枚の提示でした。)
→ここで自分なりの挽回ができます!!
この時の写真は帰宅後調べたら、ロヒンギャ難民キャンプでした。
•小学校の成績が6年分ないのは何故か?
→証明に必要なものだけにしました。
•医師を目指した理由
→かなり突っ込まれました。
•部活絡みの質問もありましたが、書くと身バレしてしまうので、、
•水道橋でおすすめの飲食店は?
•好きな食べ物は?
→ラーメンです!!
と言ったら、怖い表情だった男性1の表情がガラッと変わり、この後から面接の流れも変わりました
終わりが近くなった時に男性1から、
君、入ってきた時から、今までパーフェクト。
完璧。カモーーーン👍
と言われたそうです
•最後に言いたいことは?
→今日のお礼とどうして貴学に入学したいのかを話しました。
後に知ったのですが、この男性1は無類のラーメン好きだそうです
褒められた理由で一番大きいと思っているのは、入室後言われる前に自分から受験番号、氏名、面接の機会をいただけたお礼を言ったことかな?と思っています。
あとは、B大学にしかない魅力、医学プログラム、そこで何を学びたいのか、も面接中の会話会話で話しました。
面接官からは何度か「良く知ってるね」と言われたそうです。
パンフレット、HP等々、しっかり読み込むのは大事です。
2月の出来事な上にメモっていなかったので(そんな心の余裕はなかった)、思い出したり、記憶違いに気付いたら都度、更新しますっ
そーでもしないと先に進めない