デビット・マッキーさんの「ぞうのエルマー絵本原画展」に行ってきました。




パッチワークのぞうエルマーは、自分だけみんなと違う色だということに悩み、みんなと同じ様になろうと試みます。





周りと同じ様になろうとするエルマーは、ちょっぴり悲観的。

でも、エルマー本来の明るい性格で仲間達と打ち解けあい、お互いを認め合って、個性の尊重が象徴されていきます。





違っていることは個性であり、魅力である。

そして、多様性を受け入れる。





優しい愛に包まれる物語です。

美しいたくさんの原画を間近で見ることができ感動。
マッキーさんの読み聞かせ動画も良かったです。
素敵な原画展でした。





名古屋でもうひとつの目的。




素敵な喫茶店に行くこと。





「喫茶ニューポピー」に行ってきました。





店内はコーヒーの香りで満ちていて、落ち着く空間。





そして、餡トーストを食べる!

思っていた以上の餡の盛り!!

黒胡麻が練り込んであるトーストにバターと、甘さ控えめの餡。

想像以上の美味しさです。





ポピーのデザインも好き。

こんな素敵な喫茶店、うちの近くにもあったらいいなぁ。


香り高く飲みやすい珈琲は、喫茶店内で浅煎りの珈琲豆を焙煎し、隣接している物販店で深煎りの珈琲豆を焙煎しているとの事。

早速物販店に立ち寄り、お土産にカフェオレベースを購入しました。

暫く余韻に浸れそうです。



名古屋旅、とても良い旅でした。







今回の名古屋旅の目的でもあるお店に向かいます。




行ってみたかった「登河」さんです。





予約をしていたので、お二階に案内されました。





静かでゆったりと寛げるお部屋です。





先ずはお通し。

枝豆と山葵が爽やか。





そしてメインのひつまぶしは、器からはみ出るほどのボリューム!

そのまま食べて、薬味を乗せて、お出汁でいただきます。

炭火で香ばしく、外はカリッ、中はフワッと。

はぁ、なんで美味しいの〜!





私はやはり、お出汁でいただくのが好みでした。





そして名古屋コーチンで作られたプリン。

なんて滑らかなの〜。

甘過ぎずほろ苦で大人のお味。

とても美味しゅうございました。





厨房では、職人気質の大将が難しい表情で鰻を捌き、炭火で焼き、タレをつけてまた焼き…

凄いなぁと見入っていると、難しい顔が一変「にかっ」ととても優しい笑顔で挨拶してくださいました。





また、是非とも伺いたいお店です。






名古屋城に行ってきました。




名古屋城のお堀にはお水が入っていないんですね。

暑い中、お城の周りをランニングしている方が何人かいらっしゃいました。

凄い!





四方から威嚇されているような、なんとも緊張感のあるお部屋。





こちらは、ゆったりと寛げそうです。





それにしても豪華絢爛。

名古屋のお城の煌びやかさに目を奪われました。





城内に植えられたマルバチシャノキ。

初めて見ました!

プックリとした実を沢山つけて可愛い。





金シャチ横丁をブラブラお散歩。





趣のある建築物が並ぶ名古屋。

とても興味深い街です。


名古屋のエスカレーターは、東京と同じ左寄りでした!






今年の夏はとても暑く長い。




去年の夏はコロナウイルスに罹患し、後遺症から暫く体調が悪かった為、あまり動き回る事が出来なかったなぁ。





それを取り戻すかの如く、今年の夏はよくお出かけしました。





お祝いで風船を飛ばすイベントに参加しました。

この風船は地球に優しい素材で出来ているのだとか。

素晴らしい。





そして夜には打ち上げ花火を堪能。





写真では分かりづらいのですが、とても至近距離で見事な花火を見る事が出来ました。





あまりにも近すぎて、首が痛くなるほど。





何度も

「もう終わりかな?」

と思わせながらの再度の盛り上がりが数回。

花火師さん、なかなかやりますなぁ。

素晴らしい納涼祭でした。

ありがとうございました*