おはようございます。


co coです。


-------------------------------------


カラダが資本、


健康に、人生をより楽しく。


--------------------------------------






高血糖状態が続くと、






寿命より早く、「時間や場所」に縛られる


生活をすることになります。








糖尿病は血管病、





血管が集まる場所であれば、どこでも発症します。





脳…認知症、脳梗塞、



顔…失明、



上半身…心筋梗塞、



下半身…腎不全〜透析、転倒〜骨折、足の切断






こうなると、




麻痺、記憶障害、目が見えず、足が動かず、






活動量は下がるので、






誰かのサポートが必要になっていきます。








糖尿病にならないためには、





リズムに合う食べ方をすることです。





リズムに合わない食べ方とは、




朝食抜き、ドカ食い、夜食など…





自分に合っているかどうかの確認は、




体重、HbA1c、空腹時血糖値、




それ以外にも、



・糖の代謝の肝機能(GOT、GPT)



・脂肪の代謝の結果(HDL、LDL、中性脂肪)





複数の数値で確認していくことをお勧めします。







歳とともに、代謝も変化するので、



数値は、経年の変化と合わせて、みてください。







スーパーやコンビニがあることで、





いつでも、食べる物が手に入る環境になり、





いつ、何を、どれだけ食べるか、





こちら側の選択力が試されています。






結論は、原始人の生活に戻ること。





太陽の光に合わせて、


食べる、動く、寝る。

 




シンプルなんですが、これが難しい笑





太陽が昇る = 臓器が働く



太陽が沈む = 臓器が休む




それを乱している1つが、




植物油脂、異性化糖。




加工食品にはほとんど入っています。





調味料、お惣菜、冷凍食品、パン類、飲み物、揚げ物、チョコ、スナック類…





ほとんどの家庭で、




当たり前に食べているもの。






今のカラダと食べる物が合っているかどうか、




健診数値でみていきましょう。





健康と幸せが広がっていきますように…


今日も応援しています!!