今日は、ダンスの師匠・柳田知子先生のクラスでした。
昼前にスタジオに入り、太鼓の練習、そしてダンスクラス。
今日は仙台・福島からも参加しにきてくれました♪
そして太鼓も強力助っ人!叩いてもらって、助かりました。
さて、日曜日に月1回、太鼓の練習をするようになって、4回目。
普通「太鼓クラス」では、太鼓を叩くことが目的ですから、
音を出すことが大事になりますが、
この時間では、それ以前、以外のところに時間をかけています。
フォームのこと、リズムの理解(つまり歌うこと)
踊りに向かって叩くときの、意識などなど。
と言っても、はじめは何をしようか、どう練習したらいいか、
まったく手探りでした。
「こんなことやっても、つまんないかな、とにかく叩きたいだろうな」
と不安になったりもしつつ・・・
フォームについて・・・
これは私がお手本とはなれないので、できることは
「みんなでフォームについて考えよう!」これしかない。
他の人と自分は、どう違うか、まずは見えるようになることから。
リズムを歌うことは、やっぱり身体にリズムを入れるのにいいことなので、
もっと積極的にやった方がいい。
これからもどんどんやります!
踊りに向かって叩く意識は、
トラディショナルでも大事なことですが、
実はウォーミングアップの太鼓が、課題なのです。
というわけで、これは実践で練習。
ジンベだけでなく、いろいろな楽器で、やってみます。
という感じで、4回目になってきて、
少しずつ、練習内容、進め方の方向が定まってきた感じです。
内容的はこれからどんどん、充実させていきたい。
このまま続けていけたら、
ダンスクラスで叩いてもらえるメンバーが、
増えそう!
今日は、そう思えて嬉しかった♥
昼前にスタジオに入り、太鼓の練習、そしてダンスクラス。
今日は仙台・福島からも参加しにきてくれました♪
そして太鼓も強力助っ人!叩いてもらって、助かりました。
さて、日曜日に月1回、太鼓の練習をするようになって、4回目。
普通「太鼓クラス」では、太鼓を叩くことが目的ですから、
音を出すことが大事になりますが、
この時間では、それ以前、以外のところに時間をかけています。
フォームのこと、リズムの理解(つまり歌うこと)
踊りに向かって叩くときの、意識などなど。
と言っても、はじめは何をしようか、どう練習したらいいか、
まったく手探りでした。
「こんなことやっても、つまんないかな、とにかく叩きたいだろうな」
と不安になったりもしつつ・・・
フォームについて・・・
これは私がお手本とはなれないので、できることは
「みんなでフォームについて考えよう!」これしかない。
他の人と自分は、どう違うか、まずは見えるようになることから。
リズムを歌うことは、やっぱり身体にリズムを入れるのにいいことなので、
もっと積極的にやった方がいい。
これからもどんどんやります!
踊りに向かって叩く意識は、
トラディショナルでも大事なことですが、
実はウォーミングアップの太鼓が、課題なのです。
というわけで、これは実践で練習。
ジンベだけでなく、いろいろな楽器で、やってみます。
という感じで、4回目になってきて、
少しずつ、練習内容、進め方の方向が定まってきた感じです。
内容的はこれからどんどん、充実させていきたい。
このまま続けていけたら、
ダンスクラスで叩いてもらえるメンバーが、
増えそう!
今日は、そう思えて嬉しかった♥