体力をつけねば
体力をつけないと!と思っています。
週末ちょっと体調を崩し、久しぶりに具合が悪かったので、これはしっかり食事をとらなければ!と思いました。
最近愛読している日経新聞に、ビタミン等は食事で適切に補うもの、サプリメントは効果なし、という記事があったので、やっぱり日々の食事だと再確認。
ビザと論文、留学手続き、面接等々で疲れがたまっていたこと、プラス
スーツで炎天下、、、、はものすごく暑くてきつかったです。
本当に体力勝負だ!
ちょこちょこ用事は続きますが、留学準備も、韓国の大学院も、とりあえずひと段落。
問題は出てきたりもすると思いますが、とりあえずひと段落。
長期インターンが始まるまでに、体力をつけます!!
Visa get :)
大体3週間ぐらいで結果が出ます、と言われたUKビザ、予想通り9日くらいで受け取れました。
よかった
ビザの申請方法が変わったとか、
書類の不備でアウトな人がいるとか、
知り合いのお姉ちゃんは一ヶ月半かかったとか(不備があったらしい)、
色々聞いていたので、ちょっと心配していたのですが、とりあえずホッとしました。
参考にしたのはこのサイト。
http://www.vfs-uk-jp.com/japan/index.aspx
書類の記入の仕方とかも、結構しっかり読みました。笑
提出した書類も、念には念を入れて手元にあるものは全部出した感じ。笑
財政証明もしないといけなくて、最低金額(これだけなくちゃいけませんよ、っていう)が決まっているんだけど、頂く奨学金では若干不足、、、
ということで、自分の口座の分で不足分を補う。(28日ルール?とか大変
)
銀行の中表紙と明細の翻訳も会社に頼まないといけないとのことで、いろいろなところで見積もりを出してもらう。
会社によってだいぶ金額が違って、万円以上のところも。。。
高すぎる!
結局ここに頼みました。
http://translation--service.com/
全部込みで、3,675円なり。
親切で、早くて、とっても良かったです。
ビザが手に入ると、留学も近づいてきたなーって気がします
*ビザ情報は変更する場合がありますので、公式ページで確認してくださいね。
心に響くこと
東京国際フォーラムで、ノーベル賞学者のセン教授と、緒方貞子さんのお
話を聞く。
セン教授の講演と、お二人の対談でした。
セン教授は、経済学と哲学がご専門で、哲学科を出てこれから少し経済学
に関わろうとしている私にとっては、とてもとても親近感を抱くと共に、
憧れの方でもあります。
テーマが人間の安全保障だったこともあって、本当に自分の興味に合致。
世界の最先端のお話が聞けて、とてもよかったです。
書物もいいけれど、やっぱり実際に同じ場を共有して、直接お話が聞ける
というのはものすごく良い経験でした。
全部英語だったのだけど、緒方さんはとても心に響く話し方をされて、あ
んなふうになりたい、と思いました。
すごいなあ。
有益に。
生き金か、死に金か、
という話も、最近読んだ本の中に出てきたこと。
で、
論文(英語)の添削を頼むかどうするか、
ちょっと悩んだ結果、
やっぱり添削をしてもらうことにしよう、と決める。
(量が多すぎて、友だちには頼めない)
日本語の論文を英語に訳してもらう場合、日本語400字で5000
円とかべらぼうだったので、笑
それに比べれば英語の添削は。。。
自分の勉強にもなるし、
図書館とかに残るものだし、
迷ってる暇もないので、
がつんと出します!
英語のレベルは、自分の責任。
でもそれ以前に、英語の間違いだらけじゃ泣ける。
これはきっと生き金。w

