フラットパーティと学期末 | 院生ココの ソウル在住→@UK→TOKYO

フラットパーティと学期末

$院生ココの "ソウル在住" - >@UK


学期の終わりが近づいてきて、なんやかんやと学校ゴトで忙しく過ごしています。
イギリスは例年にない寒波に見舞われているとのこと。
どうりで寒いわけだ!
日本の気象といい、やっぱり地球のサイクルが崩れてきている気がする・・・

ラヴ


今日はフラットメイトが集まり、ランチパーティ!
各国の料理を作りました。笑
たくさん笑って、楽しかったー*おんぷ2*


来週は今学期最後のプレゼン(3回目!)があり、
それが終わったら、また日本でひと山あります。笑

今学期のエッセイ(レポート)×3つの提出は1月末。
とりあえずエッセイプランはできました。

今年学んだことの大きな一つは、「自分の選択」。

プレゼンにしても、レポートにしても、買い物にしても、、、何を選ぶか、を自分でロジックを立てて選ぶ。選択の連続。

その積み重ねが自分を形成しているのだなと思いました。

そして某省のクラスメイトと話している中で「優秀な人がいる」という話になって、

何が優秀なのか、どういうことなのか、と尋ねたら、正しい判断が素早くできる、ということでした。

全体が見えていて、自分のロジックがあるから、選択に迷わないんだろうなあと思った。



そんなことを考えていたら、

あ、これ実は学部時代に哲学の授業出てきた事と一緒だ、ということに気づいた。w

人生は選択、人生はギャンブル、教授がそんな話をした気がするのだけれど、どの哲学者の流れだろう?

12月はあっという間に過ぎそうです。