最近興味を持った2社。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<evam eva>

 

evam evaはファクトリーブランド。

シンプルなデザインだけど、

どこかおしゃれ。

流行を追わないデザインだから、

いつまでも着られる。

着心地も抜群。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

evam evaは

夫婦で経営されていて、

ブランドは

奥様の作りたいものを

表現したものだ。

繊細で質の良い絶妙なセンス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飲食店も

経営されているのだけれど、

そこに表現された世界観が

また素晴らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブランドと同じで、

繊細で質がよく心地いい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一瞬で心が鎮まり、

軽やかなのに

深みがある

丁寧な時空へ

客を一気に引き込む。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店員にもきちんと

ブランドイメージが

染み込んでいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この世界観に

惚れ込む客が

多いんだと思う。

経営者の奥様の

センスと

表現力と

実現力に

あっぱれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

丁寧な暮らしの良さを

肌で感じさせてくれる

ブランドです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

服だけに留まらない

奥行きのある世界観。

これからも

ファンがどんどん増えそうな

ブランドです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<avanti>

 

こちらは、

トップがカリスマ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プリスティンという

ブランドを持っているが、

洋服のブランドではなく、

社会問題の解決に取り組んでいる会社。

 

 

 

環境にいいこと、

人にいいこと、

地球にいいこと

をビジネスにされている。

 

 

 

それを洋服の形で売り出しているのが、

プリスティンというブランド。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デザイン性は正直イマイチ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただし、

100%オーガニック素材で作られており、

また、

紡績、染色、縫製全てを

日本国内で行っており、

日本の繊維産業に

貢献もされている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのほか、

東日本大震災の際には、

被災者に仕事を作り、

完全オーガニックの

ペットフードの開発も

行っているのだそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「地球のため」

「環境のため」

「日本のため」

がミッションであるから、

デザインに拘らなくても

売れていくのだと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「環境にいいものを着たい」

「オーガニックのものを着たい」

という人は結構いるから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

染色もオーガニックとなると、

デザイン性を追求するのは

難しいのかも知れない。

”そのものの良さ”で勝負となると、

デザイン性は落ちるから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<共通点>

 

どちらもビジネスは経営者の自己表現。

evam eva は、

洋服にせよレストランにせよ、

奥様の作りたい世界観を

形にしている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

avantiは、

社長の思いを

ビジネスという形で表現している。

どちらも自己表現なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高級フランス料理店「ひらまつ」の会長も、

経営で悩まれていた時、、

松下幸之助さんか本田宗一郎さんの本を読み(おいパー笑)、

「経営も自己表現でいいんだ」と知り、

気持ちが吹っ切れたという。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

経営は自己表現。

いや、

経営自己表現。

もう、人生自体が自己表現なんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠慮はいらない。

経営が怖くて

チャレンジできないなら、

別の形で自己表現していけばいい。

得意なもので自己表現。

料理でもいいし、

整理整頓でもいいし、

ブログでも

インスタでもいいし、

お化粧でもいい。

どんどん表現していこう。

それがお金をもたらしてくれる。