あれ?

まだブログやってたんだ爆  笑

 

まの真ですニコニコ

 

自分でも、まだやってたんだな~と

しみじみしていますw

 

ちょっと最近インプットにいそしんで

あとは、ふっつーに日常ばっかりで

全然ブログSNSでアウトプットできておらずでした 汗

 

多分自分の軸の再建をしていたのかも

 

ほんと月日が過ぎるのは早いもので

(ご年配みたいなことゆうけどw)

 

気が付いたら夏至も過ぎてたワカエル

季節は一気に蟹座シーズンですねかに座

 

蟹座と言えば感情を表す、なんていいますが

 

キーワードはI feel だしねハート

 

その感情のなかでも

蟹座は安心感をいかに育むか、が

テーマのサイン

 

先の太陽双子座シーズンからの切り替わりの

この時期

 

かなりの多くの人が

現状についてこのままでいいのか?

みたいに考えさせられているような

そんな感じが読み取れます

(あ、ホロスコープ的にというより個人的感覚w)

 

一番は仕事と収入、特に働き方について

今後どうしていくのか

迷っている人も少なくないんじゃないかなラブラブ

 


ちなみに!

私のこと


私は2018年まで会社員してました

 

これまでいくつか記事を書いています!





2018年までの約15年間

それでも何度か、会社員辞めようとしたことも

あったりニヤリ

 

でも、、これなっかなか辞められなかったの

 

その理由は、アルアルで

独り暮らしをしていたから

 

食っていかなきゃだったので

すっぱり脱サラすることは

当時叶わなかったな~赤ちゃんぴえん

 

じゃあ2018年にどうやって辞めたかっていうと

起業がきっかけ


でもベースは独り暮しじゃなくて

今の旦那さんと同棲してたって

ことがものすごく大きかったアセアセ


私にとっては誰かと住むって

こんなにラクなんだ、と


今までキュウキュウにお金も詰めて

気を張って生きてたのは何だったの?

ってくらい驚き


プラス、田舎に引っ越したのはすごく大きかった


直後に妊娠が発覚照れ

そのまま一気に結婚へと舵を切ることに

 

でももっと掘り下げて言うと

起業はホントにっ

飽くまで口実だったなーと

今では思う爆笑

 

ただただ会社勤めを辞めたかった

それだけ 爆

 

 

起業はある意味そのまま

頓挫しちゃったんだけど

 

来星してくれた今の息子のミニには

そのお膳立てをしてくれたワケで。。お願い

 

もうしばらく会社員に戻らなくていいように、と


いやー、ナイスフォローありがたし飛び出すハート

 

 

そしてかれこれ会社から離れて4年

 

いや、絶対戻らないわ~オエー

って何度も思ってる 爆

 

だって、もう死ぬほど働いたので私ネガティブ

 

そしてその構造から離れて

余計に痛感。。

 

今戻ったところとて

 

先が見えてるしチーン


それが一番戻らない理由

 

一生下働きコースか

ちょっと頑張って管理職コースか

 

もうここから学ぶことは何もなくて絶望

 

それだったら日々の何でもない暮らしの方が

学ぶことあるからね!ほんとに

 

わざわざ会社に行って働くことでの

学ぶことは、、

うん、やっぱりもうないや笑い泣き

 


私は正社員だったことが

殆どなくて

自ら派遣を選んでいたのですが

 

それは

同じところを長く続けるのがニガテだったからニコニコ

 

数回正社員になりましたが

会社が解散になったり

どうしても社風と合わないところを選んでしまったりで

 

とにかくご縁がなく汗うさぎ

それが功を奏してか?

派遣だと、どんなにブラックでも

何故か居心地よく続けられる不思議爆笑

 

だから一般社会的には

私は搾取されるタイプで

いわゆる弱者と呼ばれる

底辺サイドの人間なんだろなパー


だからどれだけ頑張っても

昇れる段階が

大体目に見えてて泣き笑い


それでもご縁ある会社ばかりで

たくさんお世話になったんだけど!


でもそれでも何とかそれなりに

やれてこれたのは

マニュアルを作ったり

業務のスキームを理解するのが

割と得意だったからかも?!


結局、勉強にも同じことが言えて


元々学校の勉強がニガテで

全く好きになれず


唯一心の底から面白い、と思ったのが

中学受験の塾で教えてもらった歴史


教科書に載っていない

その先生の独自の視点で歴史の裏側を

教えてもらったことは本当に楽しくて

偏差値も急激に上がった覚えがある位びっくり


他は、どー頑張っても

まったく頭に入ってこなかった泣き笑い


それでも何故かギリギリ

私立の中学に滑り込めたんだけど


そんな私も大学受験で初めて

ある意味勉強に目覚めたのでした!


それは"解き方"があるということを

これまた予備校の先生に教えてもらい

それで成績も急激に改善右上矢印


高校は中学からのエスカレーターで

周りもそこまでデキる子はいなかったので

すぐにトップ争いに食い込めました歩く


無事行きたい大学に進めたものの

膨大な時間とエネルギーを割いた割には

ある程度の頭打ちを感じたのは


結局は勉強がそんなに好きでない

というところが

足を引っ張ったんだろうな〜


飽くまで、マニュアルに沿ってアウトプット

することが得意というだけで

そのこと自体に熱意があるわけでもなく


これ会社の仕事と同じだな、と


結局は

中途半端までしか行けない


管理職で他のメンバーを

マネジメントするのは

ちょっとマニュアルではできないけど


最近になってそれに急に気付き!


だからこそ


私の場合は特に

会社でやっていくのは

もう違うなーとおやすみ


でもそれもこれも離れてわかること


多分渦中にいたら気付けなかったこと


私結婚は全然向いてないと思うけど

結婚して何かに追い詰められることが

なくなったのは、これもすごく大きなポイントで


2016,7年辺りから

時代の転換のブーストがかかり始めて

色々な人が変化を求められてきたと

思うけど


私もそんなふうに

外堀からじわじわ変えられてきたかなよだれ



けど、


多分これからは

マニュアル全盛の仕事は終わっていくと

思うし

もうそんな兆しあるんじゃないかな?


だったら尚更

もう会社には戻れないわ笑い泣き

と思うのでした!



ちゃんちゃん



まの真