秋冬にかけてかかせない定番の煮物
愛媛の郷土料理”いも炊き”
それぞれのおうちにそれぞれのお味

大きなおなべでたくさん仕込んで
みんなではふはふしながら
いただきま~す
やわらか里芋が口の中で
もっちり~の
ほっこり~の
とろり~の

“いも炊き” さいこ~~

おつゆごとどうぞ

COOKPAD シニアの方向け「健康レシピ」にもレシピ掲載していただいています



<材料>
☆水 1200~1400cc
☆酒 大さじ2~3
☆昆布(10cm角) 1枚
☆鰹だしの素 小さじ2~3
★砂糖 大さじ2
★うすくちしょうゆ 大さじ3
★こうくちしょうゆ 大さじ2
★酒 大さじ2
★みりん 大さじ2
鶏もも肉 1枚
さといも 500g
にんじん 250g
れんこん 200g
板こんにゃく 1枚
油揚げ 1枚
※サラダ油・ごま油 適宜
白ねぎ・一味唐辛子
<作り方>
①鍋に☆印の材料をすべて入れて火にかけます。
(沸騰直前に昆布は取り出します。)
②れんこん・人参・さといもは一口大の乱切りにします。
鶏肉も一口大に切り、油揚げは湯通しして短冊切り。
③こんにゃくはスプーンなどで、そぐように切ります。
こうすると味が絡みやすいです。
別の鍋に湯を沸かして下ゆでします。
④フライパンにサラダ油・ごま油を各大さじ1ずつ熱し
にんじん・れんこん・こんにゃくの順に加えながら炒めていきます。
⑤④の全体に油がなじんで、表面が透き通ったようになったら
①の鍋に入れます。
⑥フライパンに油を少し足して、鶏肉の表面を
軽く色づくくらい炒めて鍋に加えます。
根菜に火が通るまで中火で煮ます。
⑦★印の調味料を加え、さといも・油揚げを入れます。
さといもがやわらかくなるまで、弱めの中火で煮ます。
⑧全体に味がしみて、やわらかくなったらできあがりです。
・白ねぎは、小口切りにします。
・器にとりわけて、ねぎをちらします。
・お好みで一味唐辛子などをかけてどうぞ。




ぼやけて …る


にほんブログ村
読んでいただきありがとうございます。













土鍋 土楽窯 伊賀焼 【現在入荷待中】送料無料
土楽窯 口付黒鍋9寸3~4人用

¥12,600
楽天
これほしいなぁ。。 鍋はもちろん、ステーキ焼けるんだって










