ムスメの留学も残すところあと1か月。

あっという間でした。

今は試験中らしいのですが、それも来週でほぼ終わるとか。

6月下旬、私が「から」のスーツケースをもっていき

荷物を詰めて、大家さん、お世話になった方たち、

いとこを含めた親戚の人に挨拶、私の祖父母が眠る墓地に行って

そのあと少しだけ旅行して、帰国です。

ただ、その前に就職の面接があればムスメだけ帰国する可能性もまだあり。

 

内々定の人向けの説明会がオンラインであったそう。

3人しかいなかったといっていたので、

説明会が2日間あったことを考えても

まあ狭き門であったことは確か。

(一応調べると毎年2~7,8名とある。ただし今年は採用予定が

10~15名とあったので本当のところはわかりませんが)

入ってからのことなどいろいろと説明されたようです。

とにかく2年間は丁稚奉公みたいなかんじで

全国のあちこちで研修をし、2年後にいきなり独り立ちで

日本を含めた世界のどこかに数年単位で行くみたいなところ。

(日本が多いと思うけど)

採用条件が、2年後総まとめの立場になるための採用なので

入社していきなり役職が付き

その状態で(つまり何も知らない)、自分から年上の部下に

仕事を教えてもらう、これができるかどうかがまず肝要です、って言われたらしい。

最終的には(だいたい10~15年後にはそうなっている感じです、HP見ると)

百人以上の人をまとめていかなくてはならないし

サービス業なのでそこを利用する人に対しても一番の責任者になるって仕事。

やりがいはあると思うが在宅とかないし、

子育てとか考えてるの? と聞いたら

本人もそのあたりで少し躊躇しているようで

もう少し粘ろうと(留学生向けに秋採用も今どきは多い)考えているようだ。

 

すごい難関だし、よくやったなと思う内々定なのだが

もっと楽なほうを選んでもいいのでは、条件がいいところもあるのでは

という気持ちも親としてはある。

親子して受かると思っていなかったところなので

変な意味で親子で戸惑っている。

ダメ元が宝石になったみたいな。

 

さて、留学最後のちょこっと親子旅行。

台湾の東側と西側のどっちがいいと聞いたら

西側かなと答えたので

阿里山、日月譚を考えている。

日月譚は我が家の宿敵、蒋介石の別荘だったラ・ルーというすごいホテルがあって

ちょっとお高いけど、すてきなので予約を入れてみた。

ただまだ日程が定まっていないので何とも言えないけど。

そもそも日月譚に帰国前の大荷物持っていくのは至難の業。

最後は桃園から出るので、桃園のホテルに荷物を預けて、

そこを拠点に旅行と、台北のいとこの家とかに挨拶をする方法もあり。

決まっているのは帰国前日に、桃園のアウトレットで買い物をすることだけ。

前回いってなかなかよかった。

わたしは自分への還暦祝い&退職祝い(そのまま働くけど一応区切りがある)、

ムスメには就職祝い(内々定はひとつあるので)。

オットには内緒です、ふふ。

 

そろそろ日程を決めないと。