日曜日のこの日は、ブリュッセルから電車で1時間半くらいかかるディナンへ。

 

 

週末は電車の切符が安いのです。

ディナンは要所にあるため、長年戦いにさらされた町。

最終的には第一次世界大戦後、ドイツの占領下になったところらしい。

そんなディナンの見どころが、ものすごい断崖絶壁の上にあるシタデル。

駅について、ムーズ川を渡った先の崖の上に位置していて、歩いてもいけるし

ロープウェイでも行ける。

もちろんロープウエィで行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてついた先の眺めいいこと。

ですが、そこにあるのは大砲とか、兵士の寄宿舎とか、戦争でどう使われていたか博物館

真っ暗な部屋もあって、ある意味お化け屋敷。

ときどき、爆撃の音がしたりと、結構ヘビーでした。

 

ロープウェーで降りて、シタデル(城碧)の入り口にあった

ノートルダム教会を見学。

この辺の教会は尖塔が玉ねぎ形で、可愛いのも魅力。

 

 

 

 

 

 

 

そのあと少しだけ町ぶら。

そうそう、ディナンはサックスフォーンの生みの親

アドルフ・サックス生誕の地でもあるため

最初にわたった橋には各国の模様入りサックスフォーンの模型がありました。

 

それと名物は固焼きクッキー クック・ド・ディナン(Couque de Dinant)。

15世紀からあって、籠城中に食べるために小麦粉と蜂蜜で作ったヨーロッパ一堅いビスケットだそう。

買うときに賞味期限は? と聞いたら、永遠と答えられたけど、ほんとかなあ。

 

 

 

 空手の、瓦割りの瓦くらい硬いと思う。紙で包んだだけのものスーツケースに入れて持ち帰ったけど、無事だった。