この日は1日お休み。
どこに行こうか迷って、35年ぶりに飛鳥に行きました。
35年前、自転車で飛鳥をまわったときのように
今回も自転車で観光。
電動自転車だけど。
月曜から夜更かしのきりたにさんみたいに、ものすごいスピードで
自転車をこぎ観光しました。
まずは近鉄京都駅から安部文殊院がある桜井駅へ。
ここで自転車を借りる予定が、廃業になったらしく。
なのでバスで文殊院に行きました。
国宝 渡海文殊群像すばらしかった。
その後、電車で飛鳥に移動。
ここでの目的は岡寺と飛鳥寺。
岡寺は日本でいちばん古い厄除けの寺。
その名の通り岡(丘むしろ山)の上にあり
電動自転車じゃなかったらむりでした。
寺は古くていい感じでした。
①岡寺に行く途中に道を間違えていった石舞台。35年ぶり。
②岡寺
③↓岡寺から次に向かう前にひとやすみ。
とても混んでいるお店でした。
④飛鳥寺へ
⑤帰り道なので橘寺へ
⑥キトラ古墳
わたしが在学中にファイバースコープが入ってと話題となり
授業でも何度もその話になっていたキトラ(確か名前はまだついていなかった)
もう少し時間があれば中の展示をみられたのですが
時間切れで、外からのみ。
次はしっかり見たいです。
自転車をこぐと20代のわたしにもどったようで
とても楽しい時間でした。