塾のバイトをはじめて2週間。

なんと、ムスメに指名が入った。

それも高校数学。

 

「え、生徒のほうができるんじゃあ」

 と思わず口にしてしまったところ

「わかってないなあ、なにがわからなくて、どうしてつまづいたか

 できなかった人のほうが、わかるんだと思うよ」

 

 納得できるような、生徒の前途が不安になるような。

 

 ムスメの得意教科は国語、続いて英語と社会。

 まったくの文系能。

 国語(漢字除く)は、唯一平均を爆上げしてくれる教科だった。

 こどもの時の読みきかせがよかったのか

 母親の職業が影響しているのかはわからないが、

 「●●の気持ちを書けとか選べとか、間違える意味が分かんない」

 なんて、豪語していたほど。

 なんせ真顔で「ホグワーツの入学試験を受けたい」といったひとですから

 おはなしの世界に入り込める(憑依する)のかも。

 なので、むしろ国語は教えることができないんだと思います。

 

 ということで、指名されて高校の数Ⅰを教えることになったムスメ。

 なんと、勉強しています、高校数学。

 あはははは。

 来年、受験したらいいのでは?

 ちなみに、難題といわれた今年の共通テストの数学

 高校時代に授業で解かされたらしいのですが

 するると解けてしまい「あら、受験すればよかったかしら」とも言っていた。

 (学校の先生がびっくりしていたようです)

 いまいち親もつかめない、ムスメの能力。

 親はつい、ないところばかり見てしまうからだと思うけど。